番犬の寝言とぴの部屋古い日記

7月31日

うわぁ、もう月末ぢゃん。
ともかく掃除と洗濯しなくっちゃ。
ばんばれ、ばんばれ。

黒いワンピースと黒い靴を げっと!
これで冠婚葬祭(特に後者)も安心。



7月30日

ちょっと怠惰な日々に逆戻り中。
こんなことではいかんですなぁ。

8月にスカパーで見たい番組をやるらしい。
今から契約しても遅い?



7月29日

先日、うちのデミオくん(ジミーくんに改名予定)を
ハンズフリーにした話をしましたが、今日テレビで
『はなせるワン』という商品がでていました。
形は犬のぬいぐるみ。耳の後ろにマイク、背中に
スピーカーを内臓していて、携帯電話、シガレット
ソケットに繋ぐと、かなりクリアな音で使えるそーです。
使い勝手と可愛さは重要よね。
猫バージョン、熊バージョン、こぶたバージョンとか
いろいろできるといいなぁ。
8月末の発売予定。



7月28日

昼過ぎ、ふっとテレビを点けると健康番組をやっていた。

「コレステロールを減らすには冷やし中華」
タレに含まれる酢も、唐辛子のカプサイシンも
コレステロールを燃焼させるのに効果があります。
消化はいいけど吸収がゆっくり、つまりお腹にやさしく、
しかしすぐにお腹が空いたりしないのです…。

主婦二人が一週間、毎日一食は冷やし中華を食べて
コレステロールの値の違いを調べた。

しかしねぇ、ひと夏の間に何回冷やし中華を食べます?
これって本当に画期的と言っていいのだろうか??



7月27日

きたーーーーーっ。
職場の基本検診の結果がきましたよー。
ここ半年の赤黒くただれた生活の影響が出るかと思ったが、
これがなんとまぁ、完璧っすよ。
2年前、のほほーんと暮らしてた頃も、まぁそれなりに
基準値をきっちりキープしていたものの、
今回はそれよりも成績がよろしい。
肝臓なんて、びくっともしてないもんね。
その上、視力が両目とも1.2だなんて信じられない。
うわぁ、人生を甘く見てしまいそうだわ。
そして医師の診断の欄には、たった一言。
「痩せましょう」

がんばりますっ。



7月26日

最近の女子高生の中に(この言い方からしておばちゃんだ)
全身をまっくろくろに焼いた娘達がいる。
人はそれを『ガングロ』という。
そんなこと、誰でも知っとるわいっ。
でもさぁ、語源が「ガンガン黒い」だって知ってました?
私と職場のおねーさんは「がん(顔)が黒い」だと信じてた。
なんか、「ちがうなぁ〜」って感じです。
そういえば、『コギャル』が「高校生ギャル」の略だと知ったときも、
ちょっと悲しいものがあったよなぁ…。(遠い目)



7月25日

昼前から窓の外はギラギラして、私の外出を拒んでいた。
(いや、ただね、外に出たくなかっただけなんだけどね)
家の中でがさごそと片付け物。
そういえば、トイレのタンクからいつも水の音がするんだよなぁ…
ってことで、ドライバー片手に蓋を開けた。
ぷしゅーーーーーーっ
水浸しの床と、水も滴る私が残された。
やっぱり業者さんを呼ぼうかなぁ。



7月24日

スタ☆レビのコンサートに行ってきましたぁ。
昼間はぎらぎらの暑い太陽でしたが、
時間が迫るにつれ雲行き怪しく、直前にはポツリと。
でも、なんとか持ちなおして開演したのでした。

今回の目玉は、ガチャピンさまとムックさま。
メンバーの個性を知り尽くした上でのメンバー紹介、
感服いたしましてございます。
結構 前の方の席が取ることができたので、
寺田さまをぢーっくり堪能致しました。
今でも、ドラムソロが頭の中で渦巻いておりますよ。(ほほほ)

<今日の懺悔>
客席も血液型で分けてコーラスをするときに、寺田さまと同じ
パートが歌いたくて『O型・B型チーム』のパートを歌っていた、
A型の私をお許しください。>神様



7月23日

今日は「ふみの日」。
切手を手に入れてきました。
今年の切手は、去年に続いてブルーナ物。
それも80円に「みっひーちゃん」が登場する
という念の入れよう。(笑)
その上、今回の郵政省は新たな試みで
横ながーいのやら、でっかいのやら、まるいのやら、
いろいろな切手を用意してくれました。
使うの もったいないにょー。



7月22日

お嬢さま方へ
「大人になれよぉー」

天然ボケって楽でいいわぁ。



7月21日

毎週水曜日はポンキッキーズを録画している。
スタ☆レビのアカペラコーナーがあるのだ。
特に先週と今週、2週に渡ってスタ☆レビ特集!
先週は おぢさんパワーが炸裂しておったので、
今週も楽しみにしておりました。

炸裂しすぎておりました…。
いつも歌番組に出ると本領を発揮できないスタ☆レビ。
しかしポンキッキーズは違いますぜ。
歌うは、叫ぶは、踊るは、ギャグを飛ばすは、
アフロ、付け髭、コスプレから かぶり物まで…。

番組を作っている ポンキッキーズのスタッフに拍手!



7月20日

母親に付き合ってデパートの「お中元売り場」へ。
以前 試食したことのある「川福」の生うどん、
賞味期限が8日程度なので評価が低かったのだが、
実は冷凍保存できるということを知った。
さっそく買い込んで、冷凍庫で凍らせ中。
一週間ほどたってから食べてみよーっと。

売り場をぐるぐる回ってたら疲れちゃったので、
家に母親を降ろしてからドライブ。
悲しい歌にのめりこんで走った。
『光の中へ』
残されるものは、いつも悲しい。



7月19日

今、車の中で聞きまくっている曲。
STARDUST REVUE の『Goodtimes & Badtimes』という
アルバムに入った、同名の曲。


Goodtimes & Badtimes
ノー天気な奴が幸せな時代だけど
Goodtimes & Badtimes
悩めば悩むほど深みにはまっちまうけど
Goodtimes & Badtimes
ほら誰のせいじゃない やりきるしかないだろう
Goodtimes & Badtimes
覚悟を決めたなら 今夜も対決さ

(作詞 根本 要 & 寺田正美)


私の応援歌であります。
寺田さま、ええ曲を書きますねぇ。
「今夜も対決さ」の部分が「今夜も解決さ」に聞こえて、
自分の中で「だいぢょーぶ、だいぢょーぶ」と思えたりして。
だから私は元気です。異様なまでに…。(笑)



7月18日

バーゲンセールの人ごみに紛れ込んで、
1枚のアロハを購入。
黄緑の地色にパイナップルと薄桃色の花がちりばめられた
なんとも可愛いアロハであります。
気分は『パイナップル・プリンセス』。(おほほ)

いろんな売り場を回った末、紳士物を買ったのだけど、
紳士物売り場って女も試着していいんだねぇ。
ダメ元で聞いたら「どーぞ、どーぞ」と言われてびっくりした。
婦人服売り場で男の人が…は、たぶんダメだろう。
これも男女差別?(笑)



7月17日

あまりにも読まない本が多すぎる!
ってことで、今日は古本屋さんに本を持って行った。
コミックのでっかい版の(なんて言うの?)のシリーズ物とか
全部で47冊。状態は日に当たらないところに置いてたので
なかなか良好だと思う。
CD一枚分くらいになりました。
これって得か損かは考え方次第だよなぁ。
私にしたら、本棚は空くし、とっても得した気分だけど。



7月16日

仕事が終わってから買い物。
中古CDを漁っていたら夜中に突入していた。(汗)
今日の収穫・・・ZIGZAGのLP1枚、EP2枚。
でもプレーヤー…。(笑)



7月15日

手の指のあたりに、ぷつぷつと湿疹。
ときどきすごーく痒くなるので皮膚科に行った。
「汗が原因かもしれませんね。洗剤ではなくて…」
うーーーむ、手の甲に汗疹ができたと言うのか?

今日も勉強会。
よく寝た。



7月14日

職場での私への誤解っちゅーのが増大しつづけている。
みなさま、間違ってはいけません。
私は「ハードボイルドな乙女」ですっ。
破れたGパンにTシャツを無造作に着て、
大股でダンダンッ と歩くタイプの人間なのです。
(これでサングラスして赤い口紅にくわえ煙草だと単なるヘンな女)

あぁ、それなのになぜみんなは
通販のパジャマコーナーの、ゴムで腕や膝のあたりをしぼった、
ふんわり、ひらひらした、いかにも頭にリボンを結びそうな服
(ロンパースぢゃなくて、えーっとなんだっけ)を見るたびに
「あぁぁ、とぴちゃん(仮名)に似合いそうな服だぁ」
などと言うのでしょうか?
おかしい。何かが間違っている…。(笑)



7月13日

仕事が終わって、久しぶりに勉強会。
とっても元気のいい(でも少し口が悪い)先生が、
冗談混じりにどんどん話を進めて行って、
やくざ石の実務の話とかもいっぱい出てきて、
それはそれで面白かったのだけれど、
なーんか消化しきれなくって鬱々。
ひさびさの勉強で、体が拒絶反応を起こしたかもー。



7月12日

早朝から検診。
思ったより視力がよくて驚いた。
(感が働いた…とも言う)
看護婦さんの採血の技に感動。
血圧もなかなかだったし、
後は検査結果を待つばかり〜。

8月末の「さい帯血バンク支援コンサート」のDMが
スタ☆レビのファンクラブから届く。
さい帯血って、白血病治療の「骨髄移植」に比べて
登録者の負担が小さいってことでも価値は大きいかも。
その上、移植後の適合確立が高いとなると、
「やるっきゃないでしょー」って感じですね。
よしっ、スタ☆レビ仲間を誘ってみよーっと。



7月11日

昼過ぎて、おもむろにドライブ。
街中や郊外のショッピングセンターは
「これでもか」ってくらい人が溢れている。
景気も回復したってことでしょうかねぇ。

新しいほーむぺーぢの構想を練る。
昔買ったMIDI音源とやらで何かできるだろうか?
著作権あたりの勉強もせねば。
また新しい遊びを見つけたのでした。(ほほほ)



7月10日

某ートバックスで買い物。
デミオくんはハンズフリーになりました。
家の留守電に実験電話をかけたら、
かなりクリアな音質で録音できてました。
よしよし。
あとはクッションとかシートカバーのことを
考えよう。まぁ、後日ってことで。



7月9日

古本屋で森園みるくの『モンロー伝説』という
コミックを買ってきた。15歳の時に生んで里子に
だされた子供が、モンローの死後30年して
母の生きてきた道を探して歩く…という話だ。

マリリンの映画を見ようとは思わないし、
写真集を見てうっとりするわけでもないんだけど、
なぜか惹かれてしまうんだよなぁ<マリリン・モンロー
その謎が解けるか?と思ったんだけど、
「やっぱりマリリン・モンローはいいなぁ」
という自分の気持ちの再確認をしただけだった。
ふしぎ、ふしぎ。



7月8日

深夜に帰宅。
洗面所にゴキちゃん発見。
年に一回、でっかいのが一匹出てくる。
それも、トイレからお風呂場のあたりの
ごくごく狭い空間に。
私の感では、どっかの家が年に一回だけ
バ○サンを焚いて、追いやられた一匹が
うちに迷いこんでくる…と見てるのだがな。
ひとまず、4年ものくらいの殺虫剤で駆除
させていただきました。あーめん。



7月7日

晴れましたねぇ、今年の七夕。
天の川は見えないものの、
「あれが織姫で、こっちが彦星かな?」
ってな星は見つけました。
かなりいい加減だけどー。

車の中で、スタ☆レビの『7月7日』を聞きました。
「もし君とはぐれたら、ここで待つと言った、7月7日の夜に」
私も誰かとはぐれてないだろうか?
覚えはないんだけど…。



7月6日

一年ほど前に中古屋で手に入れたCoconut Boys(後のC-C-B)のCD。
売れ出す前のアルバムなので知った曲もなく、そのままにしていた。
今月号のタウン誌に「『Mild Weekend』というアルバムを探しています」という
文字を見つけたときはびっくりしましたねぇ。そのCDだったのですよ。

電話で話をした結果、適正価格の切手との交換とあいなりました。
んでもって、ただいま音飛びしてないかチェック中。
だいぢにしてもらうんだよぉ〜(うるうる)。
それにしても、かわいい声の女子大生ぢゃ…。じゅるっ。



7月5日

仕事帰り、ちょっと遠いCD屋まで遠征して一枚のCDを買った。

あぁ…、本当にやってしまった。
スタ☆レビの全アルバムを揃えたのだ。信じらんない。
なんと22枚。(2枚組みがあるから23枚)
日記によると「スタ☆レビがいいなぁ」と言い出したのは
5月1日で、そのときの手持ちのアルバムは1枚。(笑)
CDショップと中古CD屋、十軒以上のお店を何度も巡って、
ついについに、この日がやってきたのでした。

なんだか、この酔狂さがいいよね。(ぐへへへ)



7月4日

遅い朝。
シャワーを浴びて、音楽を聞きながら昼ご飯を食べて、
ちょっとだけふわふわ。(やはり昼間から…がいいのよね)

昼過ぎて、よくしゃべる夫婦がやってる美容院へ。
くるりんパーマにしてもらいつつ、毒舌バトルを繰り広げる。
ふぅ、1週間分しゃべったような気分だわ。

コンビニに行ったら『SFバカ本(たわし篇プラス)』という本を
見つけた。岬 兄悟、大原まり子、火浦 功…。
ひさびさに お馬鹿なSFが読めそうだ。わくわく。



7月3日

大雨になるかと思ったら、ほとんど降らなかった一日。

夜になってドライブを兼ねてお買い物。
まずは本屋さんで『Tipo』という雑誌を買う。
"Dramatic Car-magazine"と冠した外車メインの雑誌だ。
自分の車を買うときにやっと『月刊 自家用車』を一冊買う
という私が、なぜに外車の本を?
実は憧れの君・寺田さまのインタビュー記事が載っている
のでありますよ。5cm*12cmのための一冊。うふふ。

大きな郵便局に行ったら、机の上に出し忘れの封筒が。
桜井優香とかいう芸能人(アイドル?)へのファンレターの
ようで、分厚めな封筒に90円切手を貼ってある。
宛名の下の方に「優香さん本人に開けてもらって下さい」の
文字。切々としたためたラブレター?それともカミソリ??
でも、ポストに入れないと届かないよぉ<書いた人



7月2日

たいへん賑やかな一日でありました。

あ、あのぉー、仕事中なんですけどぉ>お嬢さま方



7月1日

7月に入った〜。

今日は二日酔い死者が続出。
みんなぁ、飲み過ぎに注意しよーぜー。
私は元気でございましたが、眠かった。。