5月31日
うわぁ、5月も終わりかぁ。
問題の大掃除は台所へ移動。
洗剤湿布なんぞして、なかなか本格的だ。
戸棚を開くと、乾物やらお茶やら、賞味期限を
一年以上過ぎた物体が出てくる。(笑)
えーい、捨ててやるぅ。
必要なものを必要なときに買う習慣ってーのが
大切かもしれやせんねぇ。
5月30日
今日会ったおぢさん達
ガソリンスタンドのおぢさん(推定62歳)。
別にタイプでもないし(笑)、めちゃくちゃ押しが強いわけでもないのに、
おぢさんに「洗車はAタイプってのがあるけど、Bタイプの方が後々の
洗車が楽だよ」なんて言われると、ついつい高い方を選んでしまう。
これが他のかっこいいおにーさんなんかだったら、
「Aタイプにしてください」って言えるのになぁ。ふしぎー。
CD屋のおぢさん(推定57歳)。
大型チェーン店の社員には珍しく おぢさんである。
そして 人懐っこいお喋りである。
私の前にレジに並んだおぢさんと世間話をした後、
スタ☆レビのCDを握った私の対応に出た。
お金を払った後、急に
「フュージョンはよく聞くんですかぁ?」と言い出した。
ふゅーじょん??? 私が手にしてるのはPOP & ROCKなスタ☆レビ
なのだが…。そういえば、一週間ほど前に手に入れた野獣のCDは
ちょっとフュージョンな感じだったなぁ。しかしインディーズの曲を知って
いるとは思えないし…。
一瞬の間に頭の中をいろんな考えが駆け巡って、
最後に到達したのは「スタ☆レビをフュージョンバンドだと思ってる」
という結論だった。
次回何か言われたら、今度は聞き返してみよう。(ほほほ)
5月29日
掃除〜。
いらないものはどんどんすてるー。
冬物はくりーにんぐー。
なんだか部屋が広くなってきたぞ。
ちょっと感動中。
そーいえば最近『お〜いニッポン・とことん香川』
という番組の宣伝をしている。
ナンチャンや松本明子など香川出身のタレントが出て
全国的に明日朝10時から9時間番組をやるらしい。
誰が見るのだ、そんなもの。
それ以前にBSが見れないぞ。(おほほほ)
5月28日
洗濯した。
掃除は明日と明後日に賭けるさっ。
(あと一週間か)
5月27日
ほーじんさまといえば、昔は爆風スランプのメンバーだった。
(これを言われるのが、ほーじんさまは嫌いなようだが)
10年ほど前に ほーじんさまが抜けた後、
元Tops(だったと思う)バーべQ和佐田がベースを弾いていた。
今年の初旬の爆風活動休止まで。
今日、タウン誌を読んでいたら、
爆風のDr.ファンキー末吉氏(香川県生まれ)のコーナーに
和佐田くんの写真が載っていた。
Dr.:ファンキー末吉(爆風スランプ)
Ba.:バーべQ和佐田(爆風スランプサポートメンバー)
ずーっと正式メンバーに入れなかったのかぁ。
ちょっとかわいそうになった。
(逆に正式メンバーになりたくなかったのかもしれんが)
5月26日
本棚を眺めてみる。
最近ハードボイルドを読まなくなったなぁ。
前の職場は仕事の合間に(仕事中とも言う)
存分に読めてたのに。しまったなぁ。(笑)
ほーじんさまの説教ビデオが出来たという連絡。
今週中には手に入るかな。
まじめで怪しくて、じんわりと面白いってぇのが
私にとってキーワードなのかもしれなひ。
おやぢぱわー、見せてもらおーやないのっ。
5月25日
ビデオ・CDまわりだけ整頓。
いるものが片付いたら後は捨てよう。
宴会まであと10日。
こんな悠長でいいのか??
友達が最近1ヶ月ほどの日記をまとめて読んで
「とぴちゃん、あいかわらず元気やねぇ」
という電話をかけてきた。(笑)
ついつい全部読みかえしてしまひましたよ。
半年ほどの間に、いろんなことをしとるねぁ、私も。
5月24日
嵐だ。
窓ががたがた鳴っている。
そんな中でおかたづけをする私。
でも、おかたづけってはかどらないのよね。
ついついビデオの編集を始めてみたり、
往復はがきの返事をしたためてみたり、
ほーじんさまとのツーショットを額に入れたり。
そして気がつけば真夜中なのでした。(笑)
掃除は週末だな。ほほほ。
5月23日
昼過ぎ、ローカル番組の再放送をやっていた。
一昨年の夏祭りの「さぬきうどん選手権」で
みごと「うどん王」に輝いたラーメン屋のおぢちゃんの話。
香川県民の口に合うラーメンが作りたい…ってことで
うどんを食べ歩くようになったらしい。
最初はいいが、ディフェンディング・チャンピオンってのは
たいへんそうだ。敵はわざわざ的を外してくる。
その上、県外から「うどん本」を持った兵が、
休みを見つけては うどん行脚をしているとのこと。
おぢちゃん、去年の戦いで見事に予選敗退しまひた。
その上、うどん王が伊予の国に渡ってしまった。
ををを、おーまいがー。
まぁ、なには友あれ(あの番組は続いているのか?)
香川県民のうどんに対する思い入れはすごいものがあります。
香川に来て、仕事相手などに気楽に
「○○(店名)のうどんは、とてもおいしいですね」
などと言わないように。100倍になって返ってきますから。
5月22日
深夜、閉店前のスーパーに行くことが多い。
新人店員(にしては老けた)男の子が、学生のような女の子に
叱られながら指導を受けていたので、心の中で「がんばれぇー」
と唱えた。(たしかにトロそうだったが)
客のおにーちゃんは、連れのおねーちゃんのお尻をさわってるし、
かと思えばちっちゃな子供が走りまわっていたりする。
そういえば、たまーにスーパーで不思議な現象に出会う。
子供達が私の顔を見て にこっ!とするのである。
1歳くらいの赤ちゃんから、幼稚園児くらいの子が立て続けに。
すごいのは小学3年生くらいの女の子が後ろから走ってきて、
私の前で立ち止まり、腕を思いっきり伸ばして手を振って
また走り去ったこと。
大人達はまるで反応しないので、突拍子もない服装やメイクとは
思えないんだけどな。
もしかして、子供達には私の着ぐるみが見えている?
5月21日
週末〜。
ってことで、仕事終わってからドライブに出かけた。
香川の地理に少しだけ詳しくなったぜ。うひょひょ。
明日もドライブに行くぞー。
5月20日
昼、製薬会社のおぢちゃんが来て勉強会。
うな重が美味しかった。
おぢちゃんが実は私と1歳違いと知って唖然とする。
夜、またしても勉強会。
あぁ、よく寝た。
5月19日
スタ☆レビのファンクラブ入会案内が届く。
これで私もFLAPPERなのさっ。
5月18日
暇な一日。
農繁期のせいらしい。
なんて牧歌的なのだぁ。
5月17日
めちゃくちゃハイだ。(笑)
CD屋に行ったら、いんでぃーず予約コーナーがあった。
よしよし、野獣王国LIVE 予約完了。
5月16日
寝ごこちのいいホテルを出て梅田の街へ。
大きなCDショップを探して歩く。
適当に声をかけるとキャッチセールスと間違われるので、
女の子の二人連れを重点的に情報収集。
なかなか欲しいものは見つからない。
お昼におにーさん、おねーさんたちと集まる。
めりけんこ、喫茶店、カラオケのコース。
ほんわりと優しい人たちの中で
スタレビ、ドリカム、レベッカなどを熱唱する。
一人のおにーさんが呟いた。
「スイッチが入ったようだな」
5月15日
朝から旅支度。
昼前になっておもむろに家を出た。
大阪まで行く予定を急遽変更し新神戸で飛び降りる。
荷物をコインロッカーに突っ込んで、懐かしい町に向かった。
JR摂津元山の駅に降り立つ。
そこに待っていたのは、10数年前と変わらない景色だった。
不思議なほどに変わっていなかった。
マロニエという小さなケーキ屋があった。
ショーケースひとつに焼き菓子を10種類ほど並べて、
愛想がいいわけでも悪いわけでもないおじいさんが
今日も店を切り盛りしていた。
「すみませーん、パイロール1個下さい」
「はい、このまま食べますか?持って帰りますか?」
「持って帰ります」
昔と同じ会話。昔と同じ味。
ひとつひとつの無事を確認して歩いた。
デジカメに記録していった画像は、
もしかしたら全部まぼろしかもしれない。
夜になって神戸・三宮。
Portfolio と野獣王国のジョイントを、最前列かぶりつきで見る。
かき乱されて、生まれ変わった夜。
5月14日
明日は神戸。
昼間は散歩でもしようか。
神戸は私にとって、とても優しい街だ。
何かがきっと語りかけてくれるだろう。
カメラ、持っていこうかなぁ。
5月13日
本日、高松は30℃を越しました。
いやぁ、5月とは思えまっしぇん。
大阪行きの安売りチケットを購入。
明後日は ほーじんさまとでぇとかぁ。(うっとり)
はっ、ぜんぜん旅支度をしてないぞ。
ふふふ、幸せなひととき。
5月12日
このホームページのバナーが届いた。
「私の傍若無人な雰囲気が出ていていいな。
でも、『とび(tobi)』になってない?」
などと、貰った早々に文句を言う。
やっぱり私ってばわがまま?
作者さま、ありまとねー。
ちなみにバナーは表のぺーぢの下の方で
足を タンタンと踏み鳴らしております。
よろしければ使ってねん。
ここにも貼ってみよう。
5月11日
うごうごくんを貰った。
(正式名は「できるかな?」に出てきた『ごんたくん』)
携帯電話のアンテナの先で、
首をうごうごと震わせてます。
かわいい。
通販生活・夏の特大号が届いた。
特集は『青島幸男の環境政策』。
糸井重里は「商品の良さがまだ分からない」と書き
(彼が通販生活フリークだというのは前提だが)、
温泉の写真には うさぎちゃんではなく、
「温泉界のソムリエ」というおぢちゃんが載っている。
表には読者からの批判の投書。
ちょっと引いた目で見ると、
「うちは他とは違うんだもんねぇ〜」
なんていう主張が強すぎて笑える。
5月10日
怒涛のゴールデンウィークがらみの仕事最終日(予定)。
はるか英吉利へ旅だった彼女は無事でありましょうか?
帰ってきてね。帰ってきてね。
すでにみんな極限が近いです。
朝から外回りの仕事。
仕事先に中学のときの先輩がいて、
私が行くと必ず顔を出して手を振ってくれる。
こーゆーのって、なんか嬉しい。
5月9日
カメラのフィルムを同時プリントに出したら
『A4版に引き伸ばし無料券』が一枚付いてきた。
悩んだ末、ほーじんさまとのツーショットを選ぶ。
いらない部分を省いてくれたので、
まるで『寄りそう二人』って感じになった。(うふっ)
んでもって、きゃあきゃあ騒いでいたら、
「LIVEに持っていってサインを貰えば?」
という、ありがたーい助言を頂く。
今日は早速、サイン用のシルバーのマジックと
額縁を買ってきた。
今週はPortfolio強化週間にするぞっ!
(別名「すたれび禁止週間」とも言う)
5月8日
物欲大爆発の日。
CD2枚とCDS4枚。
そして極めつけは車のオーディオだっ。
当初の予定では、お店にセットで安く売っている
チェンジャーコントロールの付いたFM/AMカセットデッキと
10連奏以上のCDチェンジャーにするつもりだったけど、
「カセットを聞かないのにカセットデッキ買うのは悔しい!」
という理由で急遽変更、
なんとなんと、CD/MDデッキと12連奏CDチェンジャーという
豪華な組み合わせと相成りました。
金額は…聞いてはいけない。
デミオくんが最高に居心地のいい空間になった。
そういえば、物欲に走ることに決めた途端、
ストレス性の食欲が消えた。おもしろいものだな。
先月の末になくしたピアスが知り合いの家で見つかった。
しあわせは続く。
5月7日
まだ生きてます。
でも、ちょとぎりぎりの線。
こんなときは買い物しまくるぞっ。
車のCDちぇんぢゃーも付けちゃうし、
スタ★レビのCDも買いまくるし、
ライブで神戸にも行くし、
車の税金二台分払うし、
えーっと、えーっと。
うーん、大丈夫なんだろうか?
まぁ、なんとかなるって。
5月6日
仕事だぁ。
仕事帰りに近所のスーパーに行った。
明日のお昼に食べるパンを買おうと思っていたのだが、
お店に入った途端にアナウンスの声。
「ただいまからぁ、惣菜うりばぁ、焼き物、揚げ物、
ご飯物全品半額、5分間だけのタイムサービスですぅ」
今夜は焼き鳥とビール。ふふふ。
5月5日
連休最終日。
早速、スタ☆レビの志度テアトロンのチケットを
手に入れる。わくわくわく。
ふぁんくらぶにも入ろうかなぁ。
(どこまで行くのだ、このねーちゃんは…)
がんがん予定が入ると元気が出る。
あくちぶな私なのだった。ふふふ。
看板書きでおこずかいを貰う。
車のCDちぇんじゃーが少し近づいた。
今月中にはなんとかなるかなぁ。
5月4日
看板の下書きのためワープロを引っ張り出す。
スタレビのビデオを編集したりしてたので、
ついでに今まで取りだめしていた映画など、
ビデオのラベルもワープロで作る。
ちょっとすっきり。
インターネット検索で「スタ☆レビ」を調べたら、
要ちゃまがやってる濃い〜ぺーぢやら、
ラジオ局が作っている裏話満載のぺーぢが見つかった。
ふむふむ、志度野外音楽堂(香川県)の夏らいぶは、
県外の人から見たら憧れの場所なのかぁ。
私は交通の便が悪いという理由で行ったことないんだけど。
まだチケット売ってるし、今年は行ってみるかなぁ。
5月3日
今日もよい天気。
映画に行こうかと思っていたが、
なんだか気乗りしない。
ひとまず商品券があったので百貨店へ。
CDを買った後(なんか毎日買ってるかも)
ふらふらしてたら『長崎物産展』の会場に迷いこんだ。
ハウステンボス特製のミッフィーグッズや、
カステラなどと一緒に五島うどんが並んでいる。
一袋3〜4人前と書いてあるが少なく見えたので
おぢさんに聞いてみた。
「3〜4人前だよ。冷やしにすると3人前だな。
でも讃岐の人は麺をたくさん食べるから2人前くらい」
おいおい、どんどん減ってるやないかぁ。
スタレビのビデオを何度も見ている。
Dr.の寺田さんに一目ぼれしたからである。
厳密に言うと、何度かLIVEやテレビで見てるので
一目ぼれではないのだが、ビデオの中の寺田氏は
とーーってもキュートで「すてき!」って感じだったのだ。
6年前のビデオってとこが問題なのだが…。
で、レンタルビデオのはしごをして、
VIDEOを3本借りてきました。
あと2日、家にこもるんだいっ。(ふふふ)
5月2日
すっげーーーー、いい天気。
洗濯して、布団も干して、
いそいそとCDショップに出かけた。
『MUSIC BAZAR』 という洋楽の番組を見てたら、
ベン・フォールズ・ファイブ というグループが出てて、
なんとも心地よい音楽を演奏してたのだ。
世の中は縦ノリから離れてきたのだろうか?
それとも時代が巡っているのだろうか?
おねーさんにも馴染む曲ってーのが嬉しい。
5月1日
休日出勤でしたー。
思いも寄らぬほど仕事が進んで、
疲れはあるものの充実した一日でしたよ。
家に帰ってお風呂に入って、
アンチョビのスパゲッティとワインを飲みながら
スタレビのライブビデオを堪能。
夏はスタレビのライブが来るんだよなぁ。
野外音楽堂、一度行ってみようかな。
ハーモニーとアルコールで、
ふんわり うっとりですぅ。ぐふふ。