番犬の寝言とぴの部屋古い日記

1月31日

今日も車の練習。
スーパーなどの駐車場には すんなりと駐車できる。
ルームミラーも大きいサイズのものに取り替えた。
ラジオを聞く習慣がないので、CDチェンジャーを
取りつけねば!ってことで研究中。
助手席の下に10連奏くらいのチェンジャーを付ける
ことができそうだ。やはり聞いてみるものだなぁ。



1月30日

車を受け取りに行った。
ちょっと見は普通の大きさなんだけど、
乗ってみたら でっか〜い。
40kmほど走ってみた。すげー緊張した。
車庫入れに挑戦した。エンスト3回。



1月29日

WINDOWS98について少しは勉強せねばっ!
というわけで、ソフトの箱に入っていたガイドを読む。
「そうそう、このクラスタとかって文字がでてきた…」
程度の理解しかできなかった。(涙)
夜中に助けを求める。
救世主様、すみまっしぇん。



1月28日

朝、テレビに「ローリン・ヒル」というミュージシャンが出ていた。
レコード屋で、ブラックかロックあたりのコーナーに同じ顔のついた
CDが並んでいたなぁ。どうしたわけか顔を覚えてるんだよね…
(私は人の顔を覚えるのは苦手である)、と思っていたら、
『天使にラブソングを 2』の主役の女の子だったのね。

ねっとさ〜ふぃん(笑) していたら、『貞グッズ プレゼント』に行きついた。

と、↑ここまで書いて仕事に行って、帰ってみたらWINDOWSが死んでた。
りんぐ2ネタなんか書いたからかなぁ。



1月27日

最近、買い物に行くと、節分の豆をよく見かける。
それにもまして見かけるのがバレンタインのチョコレート。
チョコ選びって、わくわくして楽しいのよねん。
ってことで、ちょこれーとぷれぜんとー。
掲示板に書きこんで、文中に「☆」を一個でも入れて
くださった方に、もれなく送りつけます。
2月10日いっぱいで締め切ります。
番犬の寝言を見てる人だけのプレゼントってことで
気が向いたらどーぞ。



1月26日

冷凍庫の中から鮭の切り身が出てきた。
11月頃に買ったものらしい。一部 乾燥している。
うーん、そのまま焼いたら まずさが際立ちそう。
チャンチャン焼きにしても悲しいものが…。
ふとガスレンジを見たら、昨日の残りのキムチ鍋。
迷わずつっこんで、白菜、エノキ、はるさめも加え、
味を整えて煮込んだ。
結構いけるぢゃないかぁ。わははは。



1月25日

急遽、くるま屋のおぢちゃんが家に来ることになった。
仕事から大急ぎで帰って、玄関周辺、玄関から見えるところを
片付ける。もしかしたら家に上がるかもしれないので、
リビング(とは名ばかりの部屋)のガラクタを隣の部屋に
放り込み、埃をふき取る。ガラス戸をピシャっと閉めて完成。
結局おぢちゃんは玄関先で書類を受け取って帰った。
ホッとしてガラス戸を開けたら、
隣の部屋は、ものすごい状態になっていた…。(涙)
たまには掃除もするのさっ。(負け惜しみ)



1月24日

髪を切った。
頭が軽くなった。

プレステの「桃太郎電鉄7」を昨日からやってまふ。
人生ゲーム系は、人数多く 時間も長い方がおもしろいってことで、
「すんなりいったら13時間コース」にしたんだけど、
1日半で半分ちょっとしかできてない。
そろそろ飽きてきたなぁ。(笑)
自分の順番じゃないときに、裏でテレビを見たり、本を読んだりした。
ときどき本を買うものの読む時間がとれなかったので、
久しぶりの本らしい本ってわけだ。
しかしそれが『鳥頭対談<西原理恵子VS群ようこ>』とは…。
サイバラのご尊顔を初めて拝見しましたよ。きてますねぇ。
ってことで、今日の発見。

http://www.jah.ne.jp/~aiai/riezo/



1月23日

車の契約をした。
粘りに粘って幾分安くなったが、「もうこれ以上は引けません」と言う。
車購入の雑誌に載ってる「これだけの値引きを狙え!」の金額にはほど遠いが、
今の車を買うときから8年半の付き合いである。これ以上ゴネても無理だと分かる。
決めたら綺麗に潔く!をモットーにしてるので(ホントか?)、すんなりと契約書に
サインを始める。その時、セールスのおぢさんが言った。
「もし車がすぐに入りそうなら、今月の契約ということにしてもいいですか?」
どうも月ごとの個人の契約台数が問題みたいだ。おぢさんも大変なのだ。
もうすぐ月末。自動車税の1ヶ月分が無駄になってしまうのを気にしている様子。
私だって物分りの悪い女ぢゃございませんことよっ。景気良く承諾した。
そして、少し間を置いてから言った。「で、何を付けてくれます?」
「こ、これなんかどうでしょう?」と言ったオプショングッズの倍額のものに決める。
見積もりが1月の納車で計算されているのだから、一旦こっちも飲んでいる条件なのに、
いやぁ、ほんとに正直者なおぢさんであるよなぁ。

車庫証明の話に移る。マンションの管理者から判をもらわねばならないということで、
その場で不動産屋に電話する。不動産屋のにーちゃん曰く、「 \ 5,125.-払え」
えーっ、なんで?どーして?判をもらうだけなのにぃ。電話口で「理不尽だ!!!」と吠える。
しかし、「車庫証明だけ取って引っ越していく人がいるから、こーゆーシステムにしたのだ。
それよりも、マンションの車庫証明が限度一杯で取れないかもしれない」などとほざく。
「冗談じゃないぞ。駐車場代も払ってるし、私はまだ一台分も車庫証明を取ってないんだ。
なんとかしてくれっ」と言って電話を切った。
ふっと前を見ると件のおぢちゃんがいたので「信じられませんよねぇ」と同意を求める。
一通り話を聞いた後、おぢちゃんがポツリと呟いた。
「世知辛い世の中になりましたねぇ」 うーむ、重い言葉やなぁ。



1月22日

今日も風邪引きさんが多かった。
まだ うつってないぞ。だいぢょーぶ。

昨日、たまねぎ3個、にんじん4本、じゃがいも5個で
鍋いっぱいに作ったスープ。
今日はカレー味にしました。
週末の栄養源。



1月21日

ポストペット2001をもらった。
インストールに苦戦中。
あやうく 若だんなを殺してしまうとこだった。
あぶねー。



1月20日

さぶひ…。

中古CD屋に行って、3枚200円のCDシングルを買う。
松たか子、角松敏生、E-ZEE BAND の3枚。
ええ買い物でした。
カラオケで披露せねば。



1月19日

オートバックスでオーディオの研究。
目指していたCDチェンジャーは置いてなかったが、
店員さんにいろんな話を聞く。
あとは車を買ってから考えることにしよう。



1月18日

たこくらげくんの部屋のリニューアルを計画中。
くらげを愛でるご隠居さまに提供していただいた画像で
ちょっと雰囲気の違う場所にしようと悪戦苦闘してまふ。
お楽しみにっ。

職場も、友人宅も、実家も、風邪ひきさんが溢れてる。
やばい、やばい。うつらないようにしなくっちゃ。
うがい と ビタミンCで、なんとか乗りきるぞぉ!



1月17日

何かひとつくらい広島らしい物を食べようと思い、
高速に乗る前に隣の市のスーパーの地下にある
お好み焼き屋に寄った。ここは以前、一度連れてきて
もらったお店だ。(ずいぶん地理に詳しくなったぞ)
自慢のそばが入ったお好み焼き。麺もぷりぷりしてるし
キャベツも甘い、中に入ってる海老やイカも美味しいのに
なぜか物足りない。どうもソースが甘いようだな。
隣接している食料品売り場で「オタフクお好みソース激辛」を
購入。家でいろいろ実験してみよーっと。

帰り道は何のトラブルもなかった。
SAで寄り道したものの、なんとか夕焼けの余韻のあるうちに
瀬戸大橋を渡ることができた。海面が薄青く光って浮かび上がり、
黒い船の影がちりばめられて、箱庭をライトアップしたような感じ。
この景色を見たいがために、ときどき車で橋を渡るのよん。
桃吉くん、お疲れさまでしたっ。



1月16日

友達はあいかわらず寝こんでいる。
病院で注射を打ってもらうも、まるでよくならず。
私もロングドライブ以外に何の予定もなかったので
こたつに入ってテレビを見る。

午後になって、一人で昨日のショッピングセンターへ。
ともかく広いので散策することにした。
なんだか歩いている人のほとんどが、30歳前後の夫婦と
0歳〜5歳くらいの子供ばっかりだ。みんな同じように
優しいおとーさんと 華奢なおかーさんと 元気な子供達で
まるでカタログの表紙から飛び出したような感じだ。
高松だと、強面のおとーさんと 何も言えないおかーさんとか、
おかーさんが子供達を従えて歩いて 後ろからおとーさんが
荷物を持って付いて行くとか、おかーさんと おばーちゃんとか、
いろんなパターンが見れるのになぁ。
広島の外れの住宅地で 転勤族が多いせいなのかな。

かわいいカードや、売れ残りの安売りCD(コンタ、金谷ヒデユキ)と、
夕食のカレー用に牛肉、ジャガイモを買って帰る。
お肉は妙に安く、果物が妙に高い。



1月15日

広島へ向かう。
今回はどうしたわけか「車で行きたいっ!」と思った。
桃吉の最後のロングドライブになるからだろうか?
しかし、冬の広島の方は雪も降るし路面が凍結する。
悩んだ挙句、朝一で交通情報センターに電話したら
「雪も凍結もないですよぉ」と、あっさり言われる。

天気予報では雨だったが、ほとんど降らずに済んだ。
広島までの間にエンジントラブル3回。
でも、路肩でちょっと休憩したら乗りきれた。
そういえば広島に行くたびに桃吉はとらぶるよなぁ…
なんて思ったが、よく考えたら遠出らしい遠出は
広島くらいなものだった。(笑)

勝手知ったる友達の家へ着くと、友達は風邪で寝こんでいた。
近所の巨大ショッピングセンターへの道を聞いてから
買い出し 兼 散歩に出かける。
張子の「こぶた」を購入。かわいー。
夕食は かわはぎを使ってキムチ鍋にした。



1月14日

勉強会から帰ってテレビをつけたら
『リング』をやっていた。
怖いんだけど、見たいのよね。
いつでもチャンネルを変えれるように
リモコンを手に見ていたんだけど、
呪いのビデオを解析するところで
ついに負けてしまった。
うるる、あのビデオ、苦手やぁ〜。



1月13日

あぅぅ。
畳の上に寝転がって本を読んでたら
そのまま寝てしまって気づけば朝。
体ぐきぐき…。



1月12日

ダイエットには唐辛子がいいという話。
でも、唐辛子を使うようなメニューを作らないので
唐辛子入りスープを飲んでみることにした。
カップにお湯とコンソメと唐辛子の砕いたのを入れて
電子レンジで1分。
ほわぁ〜んと香りの漂うスープができた。
くぴくぴくぴ…。
飲んで5分もしないうちから胃腸が激しく動き出し、
まるで工場の機械のようになった。
きっと体の細胞もびっくりしているに違いない。
おもしろいから、ときどき飲んでみよーっと。(笑)



1月11日

なかなか美しい「1並びの日」でありますね。
今日は風邪ひきの患者さんが多かったので
ちとやばいなぁ〜と思ってたら、
案の定あたまが痛くなってきまひた。
うがいしたり、風邪薬飲んだり、暖かくしたり、
いろいろ頑張り中。
あとはさっさと寝るに限るなぁ。



1月10日

朝早く、京の地よりごちそうが届く。
2度寝したら、夢に出てきた。
すっげーおいしかった。

ぼちぼちと洗濯したり、
桃太郎電鉄7をやったり、
車の値引き交渉について研究したりで、
気がついたら19時を回っている。
夕食にむけてお米を研いで、
これから ちとお出かけ。
切れた電球を買うついでに
本屋で車の本を立ち読みしてこよーっと。

CDのインターネット通販の会社からメール。
やっぱりカッチャンのCDは手に入らないらしい。
うーむ、思いつくのが遅すぎたかぁ。



1月9日

くるま屋へ行って見積もりしてもらう。
「納車費用は歩いて取りに行くからいらない…」
などと言いつつ、少しでも安くしてもらおうとする。
(おぢちゃん、まけて〜)
でも、欲しい装備は整えねばね。
オートバックスに行って、CDチェンジャーを ちぇっく。
駐車場ですぐに自分の車だと分かるような
シンプルな個性が欲しいとこだな。
二台あれば、急に桃吉が動かなくなっても大丈夫だ。
すっげー、リッチな気分ぢゃ。
(まだ買ってないけどさぁ)



1月8日

職場で「たらいうどんが食いてぇ〜」ということになり
仕事が終わってから 山田家を襲撃。
5人で5〜6人前のたらい2桶を一気に食う。
おでんと天ぷらも食べて、お腹いっぱい。
ふぅぅ、大満足。ごちそーさまでしたっ。

デミオの助手席と後部座席に乗せてもらう。
やっぱ、この車は いいわぁ。
明日は初売りに行くぞっ。



1月7日

房総の地より、南京豆が届いた。
いやぁ、スーパーで売ってるのとは
ぜーんぜん香りが違うねぇ。
さすが、社会科の教科書にも出てくる
落花生の産地だわ<千葉
その上、大人用ブラックコーヒー味 と
青りんご味 のピーナッツも入っていた。
青りんごにハマリ中。
やめられなーい。



1月6日

家に帰ったらCD屋からの留守電が入っていた。
日曜日に注文したCDが製造中止で
一枚も手に入らないらしい。
手に入らないとなると手に入れたくなるのが人情。
速攻でインターネット通販する。
私のカッチャンが手に入りますよーに。
(いったい何人「私の…」がいるのだろうか?)



1月5日

初さぬき雑煮。
思った以上に白味噌と餡が同化していて驚く。
白味噌に餡が溶けて ちょっと黒っぽいのは
「う〜ん」なんだけど、味はぜんざいよりも
さっぱりした感じで食べやすい。
おかわりしちゃいましたぁ。

でも、やっぱりお雑煮とは思えないよぉ。



1月4日

仕事始めでありました。
思ったほど忙しくなくて、よかった、よかった。

明日は職場のみんなでお雑煮を食べることに
なってます。「白味噌にあん餅」という香川独特の
お雑煮です。実はうちの家は香川の出では
ないので初体験なの<純正・さぬきのお雑煮
なんか甘そうだよなぁ。
明日の感想をお楽しみに。



1月3日

ぎゃあああああ。
今日で休みが終わる。
明日から怒涛の新年に突入であります。
でも、滅入ってばかりもいられないので
捨てる本、捨てない本を仕分け中。

途中で飽きたので、CD屋へ向かった。
入って5分もしない間に「もうすぐ閉店です」の
放送が流れる。をを、早仕舞いなのね。
中川勝彦のCDを5枚注文。
一気に揃っちゃうもんねぇ。ぐふふふふ。
物欲は続く。



1月2日

親元からの帰り道、
ショートカットしようと農道を通っていた。
車でのーんびり走っていたら
急に左の畑からスズメの大群が右へ飛び立った。
バシッ、バシッ、バシッ、バシッ…。
車のボディに数羽のスズメがぶつかって行った。
今年は当り年かもしれんなぁ。
(何でもいい方に考える私なのでした)



1月1日

新年ぢゃ。
なんか信じられんねぇ。
一応、インデックスあたりをいぢってみました。
数日間だけ年賀状も潜ませてます。
日記の背景色も変えて、気分一新!
ふふふふふ、まだまだやるぜっ。