番犬の寝言とぴの部屋古い日記

6月30日

残業。
みんなが帰った後は、自分の仕事も済ませる。
これで明日から少し安泰。



6月29日

ANAマイレージを貯める。
ともかく、ANAマイレージに変わりそうな物はすべて使う。
そして、おいらの楽しい秋に繋がるのです。
ちょっと遠いスーパーはブルーチップ。近所のスーパーはグリーンスタンプ。
ブルーはANAだけど、グリーンはJALなんだよなぁ。
そして、買い物する場所を決めるおいら。現実的!?



6月28日

某ドラマーさま(寺田さまにあらず)のグッズ作りの打ち合わせで、
イベント担当者のお店へ。
ひとまず、見本を作ってみよう…ということになった。
でも、うちの画像編集ソフトってオオバカ野郎なのよねぇ。
以前はもっと賢いヤツを使ってたんだけど、バージョンアップのときに消えた。
なにか手に入れないと、あまりにも使えないよ、このソフトは。(何とは言わないが)



6月27日

勉強会、行きまくり。
現在29ポイント。40ポイントで申請だ。
今日は食事と健康の話。
塩鮭は異様に塩分が多いのに、それほど塩味を感じないので、
生鮭に塩を振って焼く方がいいという話。
なんか、実践的で非常によろしい!



6月26日

客人帰る。

洗濯しまくってから、ちょっと昼寝。
フェリー乗り場で用事を済ませてから、すぐ側にある『北浜alley』へ。
ここは数年前に倉庫街を改装した、高松のおしゃれな地域。
でも、今まで行ったことがなかったのです。初・北浜alley。(どきどき)
古い倉庫そのままの中に、おしゃれで新しい感覚のグッズが並んでいる。
新しいのにギラギラしてなくて、なんだかホッとした。
こんな空間が、おいらのいる場所のような気がした。(哲学的?)
ちょっと生き方について考えてしまいました。よしっ、がんばろう!



6月25日

ひさびさ、おか泉でうどん。
なるほど、11時頃に行けば、そんなに待たなくていいのか。
カラオケ歌いまくる。
職場の宴会の予行演習ってことで。



6月24日

客人来る。
冷蔵庫撲滅運動中なので、何もありません。
すんません。



6月23日

仕事終わって勉強会。
病気と食事の話、面白かった。



6月22日

掃除…がんばらねば。



6月21日

エアロの日。
元の長いパンツに戻したら、早速先生からチェックが入る。
「あまりの姿に、鏡が見てられないのであります」
先生、また笑ってました。
暑くても、がんばるさっ。



6月20日

育てている島唐辛子の調子が悪いので、
昨日、ホームセンターの園芸コーナーで対策を伝授してもらった。
新しい土で植え替えたら、今朝には元気になっていました。
植物の生命力ってすごいな。
ベランダが土だらけになったので、100円ショップでホウキとチリトリを購入。
これで、島唐辛子くんもニコニコです♪



6月19日

古いビデオに上から録画していたものをDVDに編集。
終わったところで『ごくせん』(古い方)が流れ出し、
ついつい見入ってしまった。やっぱり面白かったよなぁ。

ちょっと掃除が進んだ。
今日は父の日で出かけるので、それまでに…みたいな
切羽詰った感じがよいのです。
待ち合わせ時間ぎりぎりとか、締め切りぎりぎりとか、
ぎりぎりになると動く女です。
あんまりいい傾向ではないけど、少しでも動くことを評価してくれ。



6月18日

来週、客人が来られるので大掃除しないといけないのに、
ほんっとに何もしなかった。
一日中、ミクシィに繋いでたり(PCの前にいない時間も多いけど)
なんだかごろごろしてたら夕方になっちゃって、
そういえば夜間指定にしてた宅配便が今日届きそう…ということで
20時まで待機。それからおもむろに近所のスーパーへ。

あっ、お風呂場に洗剤をまいておきました。
明日には少し綺麗になってるはず。少しだけ進歩。



6月17日

先週、GSでラジエータ液を入れ替えたら
「一週間後に来てください。減ってるかどうか見ますから」
と言われたので、仕事帰りに行ってきました。
ちゃんとチェックして、OKが出て、これで安心。

そういえば、ここ半年以上このGSから遠ざかっていたのは、
お店のバイトのおぢちゃんがうざいってことが一番。
次に、ガソリンがセルフより微妙に高いこと。

それ以前に通っていた理由は、プリペがキャッシュカードで買えたこと。
ボンネットの中を細かくチェックしてくれたこと。
(おいら、ウォッシャー液の補充くらいしか自分でできません。それも水だし)

ここ2回、うざいおぢちゃんは見かけてませんな。
プリペをカードで…は、もうできないらしい。
でも、少額でもキャッシュカードOKらしい。
ということは、ガソリンは他のセルフに行って、
整備はここに来ればいいのか…なんて、一人で納得したのでした。
たいした発見ではないのですが。(ぐふふ)



6月16日

仕事帰り、勉強会に行ってきた。
29歳娘が薬剤師の研修資格取得に燃えてたもので、
おいらもなごみ娘も引きづられているのです。

普段は月に2回の勉強会、今月は4回もあるの。
このチャンス、逃す手はないな。
それにリウマチの話って、何か惹かれるものがある。
きっと、病気と医学の闘いが表に見えるからだろう。
自分や家族がリウマチになったら…なんて思いつつ聞いてると、
とても分かりやすくて、1時間半がアッという間に終わっちゃいます。
次は来週の木曜日♪



6月15日

うらない姉さんと二人で夜間当番。
あんまり忙しくなかったし、
やりたい事務仕事をたくさん持っていったので、
すぐに22:30になりました。
めでたし、めでたし。



6月14日

エアロの日。
短パン生活2日目。
前回の白っぽいTシャツに比べて今日は黒なのでマシだが、
それでも、あまりにもダサすぎる。
ファッションを気にしないおいらでも、これはダサすぎる。
先生、来週から長いパンツに戻していいですかぁ??

でも、「ダサい」と思われているだろう自分を想像して
ニマニマしてしまう自分もいるわけです。(人格が分離してる)



6月13日

仕事帰りに冷蔵庫の研究。
中型くらいで足りそうだけど、大型の方が電気代がめちゃくちゃ安い。
しかし、冷蔵室が上にある最近の冷蔵庫のこと、
ちびっこいおいらでは、上の方に入れた物が見えないかも…とか、
いろいろ考えてしまっています。
ひとまず、冷凍庫撲滅運動は続行中。
電器屋の若い兄ちゃんを一人捕まえて、これでもかっ!ってくらいに
説明させてみました。分かったような、分からないような…。(とほほ)



6月12日

髪を切った。
長くて長くて苦痛だった髪を切った。
めっちゃ爽やか♪
これで夏が迎えられます。



6月11日

土曜日の昼から、ステーキハウスで職場の会合。
大量に肉を食うという状態は、野菜中毒のおいらにとって
かなりのダメージではあったが(家でしばらく寝込んでしまったが)、
休みが取れない苦痛を持っているということを訴えれたので、
一気に休みが取りやすくなった。やったぁ!!
8月末と8月半ば、嵐系のおでかけしちゃいます。
でも、「どんな遊びででかけてる?」ということまでは職場には報告しない。
そんなことまで、教えてあげないもんねー。(にひっ)



6月10日

車のウィンドウなどに落ちない点の汚れがある。
自分で洗車する元気もないので、昔行ってたGSへ。
「木の下に車を止めてますか?」と聞かれる。
この時期特有の樹脂の汚れらしい。(知らなかった〜)
ついでに、バッテリーも、ラジエータもやられてることを指摘された。
確かに、直してみたら走りが違うなぁ。
やっぱり、自分でメンテできない人間がセルフだけに行くのは
ちょっと危険なのかもしれない。



6月9日

なごみ娘が休暇。
早朝から働いてました。
でも、暇だったので苦にはなりませんでした。
めでたし、めでたし。



6月8日

仕事が忙しくて…とか、書きたいことはあったのだけど…。

そんなことより、冷凍庫が壊れたよぉぉぉぉ!!
冷凍コーンとか、柔らかくなっちゃってますよ。
うわぁ、大量の冷凍食品をどうしてくれましょうか??
冷凍庫がダメってことは、たぶん冷蔵室も。
うーむ、うーむ。これはまぢやばいっす。

冷凍食品消費強化週間にせねばっ。



6月7日

膝上で切ったパンツをはいてエアロ教室へ。
「切ってきました〜♪」と先生に言ったら大うけされた。(よっしゃー!)
でも、鏡で自分の姿をみたら、情けないほどダサかった。
やっぱり黒づくめがいいんだけど…。(大汗)



6月6日

のんびりゆっくり。
うちの仕事場、大丈夫かしら??
いやいや、こんな日もなくちゃねっ。



6月5日

午後遅く家に帰る姪っ子を見送ることもできないまま、
昼過ぎに仕事関係の勉強会へ。
29歳娘を発見、二人並んで話を聞く。
2mほど前方の女性が中休みに立ち上がって振り向いたら、
なごみ娘だった。お互い顔を見合わせて近くにいたことにびっくり。
29歳娘は「(後ろ姿を見て)綺麗な子がいるなぁ…と思ったら彼女だった」
と、感動しておりました。
外で会うと、普段見れない姿が見れて面白い♪



6月4日

姪っ子(中2と小2)が二人で海を渡って遊びに来た。
以前は幾分プックリしていた二人だったのだけど、
なんだかシュッとしてて、背も伸びててびっくりした。
上の子にはかなり背の差をつけられてしまいました。
その上、そこそこ凹凸があるので、なんか色っぽい。
変なおぢさんに目をつけられぬように、気をつけてね。
ちなみに、ほとんど対等に語らってます、うちら。(おほほ)



6月3日

借りたいDVDがいつも貸し出し中なので、
時間があるとレンタルビデオ屋を覗いている。
今日はついに現物を手に取った。(やったね!)
で、ついでだからCDコーナーをうろうろしていたら、
20歳前後の店員さん(♀)二人が値札シールを貼る機械で
CDに何か番号を手早く貼り直していっていた。
二人は手を動かしつつ、お客を気にすることなく雑談しつづける。
でも、なんか不思議…あっ、丁寧語で喋ってるんだぁ!

A「いつも、古いシールはどうしてます?」
B「剥がせる分は剥がすけど、剥がせないのはそのまま新しいシールを
 貼りますね。ケースが汚くなりますから」
A「うまくシールを剥がす方法を知ってますよ。教えましょうか?」
B「そんなのがあるんですか?」
A「角から45度で、こうやって…」
B「45度ですか」

こんな、活字にすると固い会話を、若い娘特有の高い声で、
ものすごい勢いで喋っているのである。
なんか面白いので、棚を見るフリをして聞いてました。(えへへ)
一応、乙女達は「仕事だ」という区切りはもっているのだな。
(客の前で雑談しまくる…というのは、若い娘だから許す!!)



6月2日

地元銀行の通帳が2通、ほぼ同時にいっぱいになったので、
2冊を5月と6月に分けて新しい通帳に変えてもらった。
なぜかと言うと…その銀行(ダグの絵物語参照)
毎月違う絵柄の通帳にしてくれるのです。
でも、わざわざ二回に分けて銀行に行ったのに(5月は親にまで頼んだのに)、
なぜか同じ柄の通帳になっちゃいました。すっごく残念。
マンボウがゆったりと泳いでる可愛い柄の通帳なんだけど…でも残念。



6月1日

通常の仕事が暇だったので、
その他、おいらを悩ましている雑務をこなした。
神様が助けてくれたと思っておきましょう。