番犬の寝言とぴの部屋古い日記

5月31日

ついに、その時がやってきた。

エアロビクスを初めてから1年以上が経った。
おいらはいつも、半袖のガボガボのTシャツに、サイドにラインの入った
これまたガボガボの長いパンツをはいている。
一言で言うならば…「ヘイ!メ〜ン!!」ってな感じだ。(どんなだ!?)
長くやってる人達はエアロ専用のタンクトップや短いスパッツを着ているのだが、
おいらは新人組ってことで、好きな格好で踊っていたのである。
今日、帰る間際になって先生がおいらを呼び止めた。
「とぴちゃん(仮名)、もうかなり踊れるようになってるから、その服装だと暑いよ。
少しでも肌を露出して、熱がこもらないようにしないと」
つまり、来週から腕と足を出して来い!というわけである。
確かに、前の方でシャカリキに踊ってはいるんだけどさ
(おいらの前にいた人達が定員の関係で他のクラスになったのさ)
鏡に映るおいらの姿、ぢぶん的にはぢたばたしてるだけにしか見えないし、
ましてや、鏡に映るぢぶんを少しでもすっきり見せたくて(ぢぶんが見たくて)
いつも黒づくめの服装で踊ったりしている女がですよ!ノースリーブに短パンって…。
はぁぁ…。でも理由は分かってるから断れないしなぁ。来週かぁ。ちょっと気が重いにゃあ。
ひとまず、今のパンツを膝上で切ってみるか??(投げやり)



5月30日

最近、サラダに燃えている。
そんなおいらに、占い姉さんが家の畑で取れたブロッコリーを大量にくれた。
市場に出しそびれた分とか、職場にもってきてくれるのだ。
無農薬なのか、花の部分(モリモリしたところ)に虫がいっぱいいる。
芋虫の小型みたいなのは簡単に駆除できるのだが、アブラムシみたいなヤツは
緑色なので花と見分けがつきにくくて困る。
丸ごと水に浸けたり、いろいろ考えた挙句、おいらは気付いた。
おいらが好きなのはブロッコリーの茎の部分なのだということを。
花が咲いた部分を包丁でカットして、軸だけ残し、太いところは縦割りにして
鍋で茹でてザルにあげる。太い軸の部分は周囲が固いので、中心だけ食べた。
んま〜い!そういえば、以前見た動物番組で、サルがバナナを食べるときと
同じような食べ方をしてるなぁ<皮の内側をせっせとかじる。
おいらはやはり、サルの子孫であると納得した。(にひひ)



5月29日

一日中だらだら。
午後になって、おもむろに買い物と車にガソリン。
今日中にやろうと思ったこと、ほとんどできなかったな。

夜になって絶好調で料理などをこなす。
その後、急に絶不調になってしまう。
ゼリー状の化粧品の容器の蓋が開いた状態で手をすべらし、
9割くらいが洗面台へ…。
ビールを飲んでいたら、これまた手がすべり携帯電話の上へ。
(これは少量だから助かったけど)
もう一回、何かあるかな?
今のうちに、どうでもいいものを落っことしてみるか??



5月28日

朝のバスに乗って大阪へ。(一便乗り遅れたのは…ご愛嬌)
友達と待ち合わせて、松本さんの舞台『エデンの東』を観た。
かわいかった〜。松本さんもかわいかったけど(狂気の場面でも)、
キャルがかわいかったよ。100年前のアメリカ西海岸の少年達は
あんなにも純粋だったのか?今の日本では考えられませんが。

せっかくOBPに来たのでIMPで輸入雑貨などを見て回る。
アフリカ南部・ジンバブエで作られたTシャツを売る店で足が止まる。
これがまた、綿の素材がいいし、絵がPOPでかわいいし、最高!
3枚の動物柄のTシャツを買った。夏が楽しみだぁ。

夜は友達と串揚げ屋に行って、おやぢ化して飲んでおりました。
午前様にならない時間に家にたどり着いた。大阪は近いなぁ。



5月27日

仕事を終えて、急いで家に帰って洗濯と夕食を済ませてからLIVE HOUSEへ。
今日は「山口武トリオ」のジャズライブ。東原力哉さんがドラムです。
生まれ故郷ということもあり、高松は力哉ファンが多いので、
ちょっと異様な熱気でありました。
夏イベントの話なども決まり、おいらも車を出してサポートすることに。
ますます業界方面に近づいているなぁ…と、不思議な気分であります。



5月26日

明日のLIVEの前売り券を買いに行ったら、
お店のマスターがおいらの顔を覚えていた。
ちょっとびっくりしました。
健ちゃんLIVE、うまく話が進みそうな予感。
香川の健ちゃんファンの人達の顔が思い浮かぶ。
よしっ、おいらも頑張るぞっ♪



5月25日

スタ☆レビのシングルの発売日。
おいらは昨夜、受け取って参りました。
今回の予約特典(初回特典?)は、クリアファイル!?
一瞬、珍しい物を付けてくるなぁ、なんでなんだ??と思いましたが、
手に取って、ちょっと感動しました。
いい感じに温かい色の照明に照らし出されて、アコースティックVer.で歌う
スタ☆レビメンバー6名の写真が片面いっぱいに…。(うっとり)
そのまま、本棚に立てかけて、巨大な写真代わりに飾ってます。
しあわせ、しあわせ。



5月24日

木村多江さんが結婚するというニュースが asahi.com に載っていた
この名前を聞いて、すぐが浮かんだ人はどのくらいいますか?
おいらは、すぐに浮かんじゃいました。(結構好きな女優さんです♪)
しかし、彼女が『リング』の貞子だったことは知らなかったぁ。
うっ、一度ちゃんと見てみようか…?<リング
でも、やっぱり怖いよぉ。見てみたいけど、怖いよぉぉ。



5月23日

週末の東原力哉さんLIVEの前売り券を買いに行ったら、
お店が22日〜25日まで臨時休業だった…。
表に入ってあるライブスケジュールのポスターを見てたら
「力哉」の文字が「力也」になってることに気付く。
その上、「Takeshi Yamaguti Trio」のLIVEなのに、
力哉さんの名前しか書いてなかった。
いいのか?本人達が見たらびっくりしないのか??
うぅ、お店の人に言うべきかどうか悩む〜。



5月22日

レンタルビデオ屋が最近ネット割引をバンバンやっているので、
いままで観たいと思ってた作品をちょこちょこ借りてきてます。
(旧作を3枚借りたけど、7日レンタルで1枚50円だったよ。びっくりだね)
まずはゲイリー・シニーズ主演の『ミッション・トゥ・マーズ』と、
高倉健主演の『海峡』(中川勝彦さんが出てたはずなのです)。
で、ふと『友子の場合』が目にとまる。ともさかりえ主演で9年前の作品。
裏を見たら仲間由紀江ちゃんとかも出ている。出始めの頃ですね。
友子ちゃんの同級生役の半数は現在もそこそこ活躍している。
なるほど、みんなこーゆー役から始まっているのだな。
ちなみに、ビデオにCMとして入っていた内田由紀主演の『花より男子』で、
谷原章介さんが吼えてました。おぉ、顔が変わってな〜い。
調べていくと、この映画が藤木直人さんのスクリーンデビューだったらしい。
気が向いたら『花より男子』も借りてみようかな?
ちょっと古い映画やドラマを見ると、いろんな発見があるものです。
ちなみに、いま探してるのは南野陽子主演の『時をかける少女』。
これも中川勝彦さんが出てるのです。(うふふ)



5月21日

同じ系列の全国展開の古本屋に同じ本を持ち込んでも、
ぜんぜん違う値段を付けられることを知る。

オークションで落札したブツが届いたので郵便局へ。
ついでに「北陸の花」「ゴーヤー」の50円切手を購入。
めちゃくちゃかわいい〜♪

近所の友達に出産祝いを届ける。
元気そうでよかったっ!

そんな一日でした。



5月20日

電器屋、沖縄雑貨屋、ドンキ、スーパーetc.…買い物のハシゴをして、
遅くに家に帰りついたら、大学時代の友達から「入籍しました」の葉書。
おぉぉ、これで5割を超えたねぇ<既婚者
もう一人の友達に電話をしなくっちゃ!と思いながら部屋に入ると
留守電のランプが点滅していた。(にやり)

シャワーも浴びて、ビール片手に準備万端で電話をかけなおす。
思い出話や仕事の話で盛り上がった。
最後に結婚祝いの話になったけど、これって難しいよねぇ。
もう生活してるわけだし、ひと通りの日常の物は持ってるはずだしさ、
うちらみたいにOLを長年(!?)やってると、欲しい物は「自分へのご褒美」として
頑張って買っちゃったりしてるもんねぇ。
あとの二人(うちらは5人組)に聞いてみようということで話が終わった。
でもほんとに、何が欲しいんだろうなぁ??



5月19日

急に思い立って勉強会へ。
とっても場違いな感じで、ぜんぜん分からんので
ずーっと寝てました、4列目で…。
後ろの補助席に座ってた皆様、申し訳ございませんでした。



5月18日

愛用している、スーパーセヴンのキーホルダーが壊れた。
車のボディの部分とエンジンやタイヤのある本体(?)の部分を留めている
接着剤がはがれたようだ。
そして気付いた。このキーホルダーは、めちゃくちゃ精巧にできていることを。
よーし、金属のくっつく接着剤を手に入れてくるぞぉ。



5月17日

踏み切りの一時停止違反で捕まった。
ゴールドの更新まで、あと2ヶ月半だったんだけどな。
自業自得だからしかたあるまい。



5月16日

レンタルで見かけたNokkoの8年前のアルバム、
なんかジャケ写が可愛くて、借りてきた。
ベスト盤でありつつ、すべて新しいアレンジで歌いなおしている。
なんだか気に入ったので、昨日予約しました。
ちょうどいい具合に、CDショップのPC予約キャンペーン中だったしね。
届いたら、机の上に飾ろうと思います。
素顔のマリリン・モンローみたいに、純粋で柔らかい空気を放っていて、
なんか惹かれる写真なのでした。



5月15日

今日知ったこと。
宮藤官九郎さんは「クドカン」と呼ばれている…ということは、
知っている人は皆知っている。(当たり前か!?)
しかし、おいらは思っていたのです。
「くどうかんくろう」略して「クドカン」だと。
だから先日雑誌を読んでたとき「くど監」と書いていたので
心の中でツッコミを入れてしまいました。
しかし、今日読んだ他の雑誌でも「くど監」と書いてた…。
もしかして「宮藤監督」の略だったの??

ちなみに大人計画のサイトを見てたら、おいらの好きな役者さんが
たくさん載っていたので嬉しくなりましたとさ。



5月14日

びっくりした。
ヤフオクでちょっと興味がある程度の物が安く出ていた。
夜になって、オークションの残り時間が表示されるようにしたまま、
スーパーに買い物に行った。1990年頃の曲が有線から流れている。
曲の前奏を聴いて「あっ、キャトルヴァンディスだぁ」と思ったら、
急にお店のアナウンスが入ったりして、「おーーい!」と心でツッコミ入れたり、
のんびりゆっくり買い物をしてから帰ったら、残り時間が「1分」になっていた。
入札者は一人だけ。パスワードを入れたりしてたらたぶん間に合わないだろう…
なんて思いつつキーを叩いたら…落札しちゃいました。(汗)
いや、困りはしないんだけどさ、自動延長がない状態に長らく出会ってなくて
ちょっとびっくりしちゃいましたよ。
まぁ、届くのを楽しみにしておくことにしましょう。



5月13日

破砕ゴミの日。
ラジカセを袋に詰めて捨てました。
20年前に日本橋で買ったダブルラジカセ。
値切ろうとしたんだけど上手くいかず、でもおまけのカセットは
倍の量でくれたりしたっけ。
カセットだらけのおいらの机の上が気になっていたのか、
先輩が誕生日にカセットラックをプレゼントしてくれたんだよなぁ。
そのラジカセも10年くらい前にはダブルの一方が壊れ、
最近たまに使うと雑音が大きくて何を言ってるのか分からない状況。
小型のカセットレコーダーを手に入れたので、ついに廃棄です。
ばいばい、おいらの赤いラジカセ。ちょっと青春の思い出。



5月12日

米国に住む叔母ちゃんからの頼まれ物を郵送した。
その時にメールアドレスを書いておいたら、お礼のメールが届いた。
落ち着いたら返事を書こうと思っていたのですが…。
出会い系とかのいらないメールと一緒に捨ててしまいました( ̄□ ̄;)
おいら、疲れてるのかなぁ。叔母ちゃん、ごめんね。
(いや、叔母ちゃんはここを見てませんから>とぴ)



5月11日

去年の夏頃から「mixi」に参戦している。
のんびりするには良い場所である。
ここ数日、こちらのHPに遊びに来てくれる方々からの
ミクシィ関係の話題が増えてきて驚いています。
もしも「おいらも向こうにいるよ」と言う方、
気が向いたら声をかけてやって下さいましな。



5月10日

連休があったので、二週間ぶりにエアロビクスのスクール。
残業を終えて、急いで会場にかけつけました。
めっちゃ意気込んで行ったのだけど…全然身体が動きません。(汗)
なんか、鉛入りの重い肉襦袢を着て動いてる感じ。
これはきっと、黄金週間の自堕落な生活のせいだ。
麺類をガツガツと食い漁り、その上、あまり外出もせず、
家のPCの前などだけで作業する毎日…あかんなぁ。
ちょっと心を入れ替えることにします。
少なくとも、二日に一度は運動するようにします!
(よしよし、人前で宣言したから辞められないぞ、これは)



5月9日

月末に大阪に行く。
午後の舞台の後、一緒に行く友達とちょいと飲みながら喋って…。
さて、泊まってくるか日帰りかが問題よね。
中途半端に近いし、交通手段も多いので悩むところ。
大阪でやりたいことが他にない…というのも問題か。
何かあったっけなぁ?ジャニショはこの間行ったしなぁ。
ちなみに、舞台の前日は東原力哉さんのLIVEが地元である。
残業しないようにできるだろうか?前売り券を買っておくべき?

そんなことばかり考えてます。贅沢な悩み?いやいや、現実逃避とも言う。



5月8日

朝から、友達に送ってもらったDVDを見まくる。
ひとごこちして、今度はmixiというサイトで東原力哉さんのLIVE情報を流すため、
ネットサーフィン(死語)して裏付けをとったり、文章を書きまくったりした。
健ちゃんの高松LIVE準備情報は、ちゃんと事務所に渡ったようだ。
この秋には高松で健ちゃんLIVEを堪能できるといいなぁ。



5月7日

一日早い母の日ってことで、函館系の回転寿司屋に行ってきた。
たこのこ、ほたるいかの沖漬け、白魚…etc.珍しいネタがたくさんある。
札幌で友達に連れて行ってもらった回転寿司屋を思い出して懐かしかった。

夕方、再度実家を訪問。
親はもう年なので、電気製品が苦手である。
(携帯が鳴ったら、3回に2回は赤いボタンを押して切ってしまう…)
おれおれ詐欺とかの対応策としてスピーカー付きのウォークマンみたいなのを
置いているのだが、「がーがーいって、録れてない!」とおっしゃる。
そこで、電器屋に篭って研究。高齢者向けのボタンの大きい小型テレコを買い、
電話の声を聞きつつ綺麗に録音もできる…というマイクも持って実家へ。
すると母親が「替えたばかりの蛍光灯が点かない」と悩んでいた。
ちょっと見てみたら、差込の部分がうまく刺さっていないだけだった。
こうして、ますます娘は技術系の道を歩み、母親は自信を無くしていくのだ。
昔は全部母親がやってたのにねぇ…と思ったが、もしかして電器屋さんが来てた??



5月6日

ちょうど家のアルコールが切れたので、今日から禁酒。
ときどきやると体調がよいのです。
でも、精神的なこともあるので、兼ね合いが大事。
代わりに、お気に入りのプーアール茶を鍋一杯に作った。
週末の準備、完了!



5月5日

昨日は休日出勤。
この時期の内科なので暇だろう…と高をくくっておりましたが、
いやいやどーしてどーして、とんでもないことでございました。
パートのお姉さまと二人、21時前まで働いておりました…。

仕事関係で困ったことがあったので経営者の携帯に電話したら繋がらず。
「この電話は〜 ただいま出る事ができませ〜ん」と抑揚をつけて言ったら、
新人娘が「ひろしみた〜い」と言って笑ってくれた。なんか、なごむなぁ。
あっ、そうだ。彼女を今日から「なごみ娘」と呼ぼう!

今日は休日。洗濯と掃除をした。DVD編集と鑑賞もいっぱいした。
衣替え…しそびれた。(とほほ)



5月4日

こんなの見つけた。
『誰が心に龍は眠る』という映画の挿入歌をやるとは聞いていたが、
スタ☆レビが映画に出演!?
これは観ずにはいられまい!
たとえ、ほんのワンカットであろうとも…。(決めてかかるなよ>とぴ)

「音楽界の重鎮」という文字にも爆笑してしまった深夜のおいらなのでした。
彼らには似合わない言葉。まだまだ突っ走ってますから、そこんとこよろしくー。

<追記>
監督の堀江慶さん、ガオイエローやったんやぁ。
髪が黒かったから気付かんかった。
(ちなみにガオレンジャーは玉山鉄二や金子昇を輩出し、2001年の奥様の
 戦隊ブームを作った番組であります。要潤の仮面ライダーアギトも同時期)
その上、櫻井翔主演ドラマ『蝿取り紙』(演技者。)の監督もやってたのかぁ。
あのドラマ、密かに好きだったんだよなぁ。
というわけで、深夜の大発見でしたっ!
スタ☆レビ兄さん、全員出るのかなぁ?(どきどき)



5月3日

休日。
明日は仕事なので、部屋の片付けは今日しなければっ!
と思いつつも、何もする気にならない。
いかん、いかん、せめて急ぎの用事だけでも…ということで、
光田健一さん関係の資料をまとめて送付。
健ちゃんの高松LIVEが実現しますよーに。



5月2日

暦どおりに仕事。
やっぱり忙しかった。
所定の残業仕事を終えてタイムカードを押してから
おもむろに自分のノルマ仕事をする。
これは今日しなければならない仕事ではないが、
確実に今週のおいらの首を絞めるものだから。(いや〜ん)
待合室のTVからアンガールズの声が聞こえる。
がんばれ、がんばれ、明日は休みだ!

夜、某所に東原力哉さんのコミュニティを作った。
知り合いの人達がすぐに集まってくれました。
どうもありがとー!



5月1日

5月に入りました。
新緑の季節です。
おいらの家のベランダの200m先には小さな山があるのですが、
朝からの雨の中で、緑がいきいきと輝いています。

ところで朝から(昼前から?)おいらがやってること。
起きてすぐ、嵐のTVの録画編集。(昔ビデオに録ったのをDVDにしてます)
スタ☆レビのテアトロンチケット振込み準備。
シャワーを浴びてから、にんじん・ピーマン・キャベツの焼きそばを作って食べる。
そしていま、ハッチさんのライブカメラをチェックしてます。
ハッチさんというのは、長野県の須坂市動物園にいるカンガルーで、
『天才!志村どうぶつ園』で嵐の相葉ちゃんの宿敵のようになっているヤツです。
この番組では熊本のカンガルー天国(100匹以上いる動物園)も出てきたけど、
おかげさまでカンガルーのイメージが変わりました。
かわいいけど、なんかおやぢくさ〜い。(にひひ)
いま、ライブカメラにはハッチさんの遊び道具であるサンドバックしか映ってないけど、
抱きついてキックしまくるハッチさんを想像して、またニヒヒ笑いをしてしまうのでした。

さて、健ちゃんの高松LIVE実現のため、ちょっくら下見に行ってくらぁ。