12月31日
ちびっと実家に帰ります。
皆様、今年もお世話になりました。
よいお年を。
12月30日
布団を干したり、ちょびっと洗濯してからエクササイズ。
車で10分ほどのスーパー温泉で垢すり初体験。
家に帰ってガスコンロと風呂場の掃除。
ビールとお好み焼きしながら洗濯の続き。
かなり有意義な一日でありましたっ。
12月29日
休日だぁ♪
平日の昼間の銀行や郵便局に行ったのは何年ぶりだろう?
職員のみなさま、年末まで大変ですが頑張って下さいませ。
ラテラル・サイ・トレーナーが届いた。よしよし、間に合った。
見たいDVDがたくさん貯まってるんだよねぇ。
見ながらのんびりエクササイズすることにしまふ。
昨夜の録画の『犬と呼ばれた男』を見た。
徳川綱吉というと、堀内三佳のコミック『つなよしくん』を思い出すが、
ドラマを見て歴史上の謎が少し分かった気がした。
彼は武士と言うより、儒学者だったのかぁ。
まさか将軍になるなんて思ってなかったのだなぁ。
なぜ吉良が罰せられなかったかも分かった。歴史ドラマっていいよね。
つよぽんだけでなく、田辺誠一さんや勝村政信さんが感情を体から
滲ませるような演技をしていて、いいかんぢでした。
あとは、深田恭子ちゃんと、大塚寧々さまの…いや、こんなもんか。
12月28日
今年の仕事納め。
やはり忙しかった。
その上、月末残業だった。
おいらを気に入ってくれる患者さんが来ないので
占いねぇさんと迫力美人娘が
「おぉ、とぴちゃん(仮名)、店を開けててくれたんかぁ」
などと寸劇を始める。危うくキレるところだった。
(気に入られてる=無理難題を言うだからなぁ)
12月27日
忙しかった。
今日明日は大したことないと思ってたのに。
めちゃくちゃ待たせた皆様ごめんなさい。
(って、ここは見てないだろうけど)
12月26日
初詣をどこに行こうか悩んでいた。
実家の方の氏神さんは、なんか商売熱心でありがたみがない。
境内に七福神とか干支の像が立ち並んでるしさぁ。わけわかんねぇ。
で、ご利益のある神社などを調べているときに、こんなサイトに行き着いた。
四国八十八ヶ所の中の82番札所「根香寺(ねごろじ)」が
なにかしら陰陽師と関係あるとは聞いていたが、
安部清明が讃岐にいて、宮司をしてた痕跡があるというのですよ。
場所的にも実家から高松空港に向かう途中で、よく通る道だしな。
よーし、初詣は冠纓神社(かんえいじんじゃ)に決定だ!
12月25日
昼前に、休日ではあるが職場で仕事を2つこなし、
昼に徳島の美容院へ。
店が混んでいたこともあるが、ストパーしたり、染めたりしたので
店を出たのは入店から6時間20分後のことであった…。
でも読みたかった文庫本を320頁まで読み進んだので満足。
明日、続きを読もう。
12月24日
「MステSP」の録画予約を怠った。
残業もあり、家に帰ったときには見たい場面は終わってましたよ。(とほほ)
大急ぎで年賀状を書き上げた。
今日までに出せば確実に正月に届く。早出しプレゼントに応募できるし。
あとは、年末までに水廻りやガスコンロの掃除をすることと、洗濯と、
冷蔵庫の中の野菜を食べきること。
ちょっと気分が楽になったねっ。
12月23日
年賀状作りに燃える。
一日中家にこもったので、かなりはかどった。
よしよし、これで間に合った。
ちなみにおいらは必ず宛名を手書きします。
これは、その人を確認する大事な儀式なのです。
だから、書き間違いをしたりします。
該当者の方々、ごめんなさい。
12月22日
残業少しして、急いで映画館へ。
ついに『マイ・ボディガード』を見てきた。
2時間半が短く感じた。そして終わってからボディブローのように効いてきた。
人と喋るのも、TVの音も拒絶してしまうほどに。
原作と違うけど、映画は映画でおいらは好きだな。
ハリウッド映画的な派手で、絶対的なヒーローが出てくるようなのでなく、
精神状態を細かく表現する様子は、どちらかと言うと近年の日本映画的。
もっと時間を割いて描いて欲しい場面もあったのだけど、
それをやってしまうと4時間とかになってしまうんだろうなぁ。
今夜はクリーシィの好きなリンダ・ロンシュタットの『Blue Bayou』を聴きながら
ゆっくりとした時間の中で過ごしていよう。
12月21日
エアロビクス、今年最後のレッスン。
頭が混乱して間違えまくる。
どちらかというと、何も考えない真っ白な時の方が
のびのびと間違えずに踊れる気がする。
次は来年の11日です。
それまでに体が鈍らないよう、トレーニング器具を注文する予定。
宝の持ち腐れにならないように気をつけねば。
12月20日
三日前の日記に書いていた「忘年会の残りの野菜」。
大きなボール一杯だったのに、たった3食で食べつくした。
おいらって、やっぱりすごいわ。
一緒に持って帰って冷凍していた魚の切り身を半分使う。
今日は「鯛ちり」で〜す。(んまんま)
まだ、かわはぎが残ってる。次はキムチ鍋にしようかなぁ♪
やっぱり、忘年会で一番得したのはおいらだ。
12月19日
ブラウザのトップページは「アサヒ・コム」にしている。
これならニュースも天気予報も簡単に分かる。
何気なく見ていたら、右の方に広告が出ていた。
羽生市の文字に反応してしまうおいら…。
産業団地だから、おいらには関係ないんだけどね。
12月18日
車屋行って、実家寄って、病院行って、郵便局行って、
郵便局の駐車場に戻る途中で29歳娘にばったり会った。
あらあら、奇遇ですなぁ。
昨日の忘年会の話などをして去る。
昼過ぎに家に帰って昼食を取ったら眠くなった。(おいっ!)
夜になって、音楽やラジオ番組のMDを聴きながら
おもむろに年賀状の印刷。やっとですよ。
そういえば、今日から『マイ・ボディガード』が始まったんだなぁ。
木曜日は休日だから、水曜日の夜とかに映画館に行くかな?
よしっ、それまで頑張ろう!明日は休日出勤。
12月17日
仕事、どたばた。
終わって、職場の忘年会…なんだけど、
ご家族の緊急手術や、他界したばかりで喪に服してる人が抜けて、
うちの職員3人+経営者1人+出入りの業者さん1人。
占い姉さんの顔を立てるということで、ビールをコップ1杯だけ飲む。
経営者は異様なまでの坊ちゃん育ちで、出てきた食べ物に
ケチをつけまくる。どんな育て方されたのだろうか?
鍋に入れる野菜が大量に残ってるのを見て、持って帰るおいらは庶民派。
(というか、野菜中毒女…とほほ)
強引な経営者に対して体調不良を訴え続け、二次会を断ったが、
占い姉さんと新人娘は拉致されて行った。ご愁傷様でした。
20時半に帰宅。シャワーを浴びて、のんびりチューハイ。
ふぅぅ、くつろぐなぁ。
12月16日
鼻の調子も悪い。
今日は耳鼻科、明後日はかかりつけの外科。
そんなおいらに、経営者は明日の忘年会で飲めと言う。
さっさと帰りたいのに、車通勤禁止と言う。
こっちの都合を全然考えようとしない。
これだから、酒飲みは嫌いなんだ。
仕事帰り、怒りが収まらなくて夜のドライブ。
「そうだ、バスと電車で通勤するけど、酒を飲まなければいい」
そう思ったら、少し気が楽になった。
それでも絡んできたら…怒鳴り返す覚悟で。
(おいらヘビ年、理不尽だと思ったら延々根に持つタイプ…にやり)
12月15日
年賀状、かわいい図柄は決まったのに、
何かいまひとつピンとこない。
金曜日は忘年会、日曜日は休日出勤。
土曜日は車屋や病院に行くけど、
早く帰って年賀状を作ろう。
タイムリミットが近い。
12月14日
小脇に電気ストーブを置き、床に座り込んでコピーを取っていた。
しばらくすると、スチームアイロンのような匂いがしてきた。
なんか、ホッとするような、懐かしいような匂いだった。
ふっとストーブの方を見ると…着ていたカーディガンのポケットが
うっすら茶色に焦げておりました。
なんてこったぁ!お気に入りのカーディガンだったのに。
高校時代に買ってもらって、大事に着ていたのに。(着すぎです)
いまだに綺麗なままだったことが自慢の一着だったので後悔。
「戻るとしたら、いつに戻りたいですか?」なんて質問を聞く事があるが、
「過去の反省の上に成り立つ現在の自分だから」と拒否していた。
もしも可能なら、ストーブの前に座る直前に戻りたい。予備知識込みで…。
12月13日
年賀状、今日もそのまんま。
どうする気なんだ、いったい…。
12月12日
朝からうだうだ。
昼頃、車に荷物を取りに行ったら雨が降り出した。
チャンスだ!ということで、ガラコのスプレーを取り出す。
自分で洗車してた頃は、撥水加工をまめにやっていたんだけど、
今は丁寧にヌリヌリするのが面倒くさい。でも雨が降ると前が見えない。
昨日ホームセンターのオープンセールで、雨の日にその場でスプレーする
撥水スプレーを買ったのです。翌日に使えるなんてラッキー♪
フロント、リアと、前方のサイド、そしてドアミラーに吹き付けて
ティッシュで少し撫で付けた。まぢでコロコロと水滴が落ちていく。
めちゃくちゃ嬉しい♪
夕方近くになって掃除を始める。
掃除機のホースを短くして、四つんばいで家中を掃除してまわる。
この掃除機のかけ方をすると、まだ拭き掃除をしていないのに、
本当にすっきりします。しあわせな気持ち〜。
あとは、コロコロとクィックルワイパーを駆使して仕上げをしよう。
まぢ、埃がたくさん取れた。というか、普段から掃除しろ!って話だな。
夜はスーパーで安売りしていた水菜をたっぷり入れて、冷凍してたタラと、
豆腐とえのきの「タラチリ」にした。ぷりぷりで美味しかったぁ。
12月11日
かかりつけの外科の中の内科を頼って受診。
内科の先生は糖尿病専門だったらしく(あらら)
いつもの外科の先生に診てもらう。
X線胸部撮影、CT、血液検査による炎症反応と
マイコプラズマ、ついでに普段の甲状腺の検査も。
土曜日の朝に行くととても混んでいるのだけど、
11時頃に行ったら、めちゃくちゃスムーズに進んだ。
A.J.クィネルの本を持っていったのに、10ページも読めず。
たぶん気管支炎だけど、来週再受診の予定。
強力な咳止めももらった。また便秘との戦いだ。(にやり)
12月10日
今日も早出で残業。
18時半になり、自分ひとりが残ってめげそうだったが、
耳鼻科が19時までなので、必死で済ませて車で爆走。
(職場での最後の30分の行動が思い出せない…)
耳鼻科の先生は、何も聞いてくれない。
おいら、普段はなんともないんだけど、突如激しい咳に襲われます。
たまに患者さんの前で咳き込むので、信憑性がありません。
仕事に差し障るので、何とかしてください。(心の声)
12月9日
迫力美人娘は出てきたが、サポートは昼まで。
木曜日は比較的忙しくない…と言っても、やはり残業。
でも、残業があると、その後ですぐには家に帰らず、
買い物のために数軒回ったりして…ハイになってるのかなぁ?
パソコンショップで太陽誘電のCD-Rを買い、
電気屋でPanasonicのDVD-RAMを買った。
二度手間?いやいや、気に入ったのがそれぞれの店にしかなく、
それぞれが安売りだったのですよ。
あぁ、いい買い物したなぁ。(にやり)
12月8日
29歳娘が忌引き。
事務の迫力美人娘は以前から有休申請していたので、
うらない姉さん、新人娘、おいらの3人組+サポート。
最近、週二回でサポートしてくれている方は、
おいらの中学時代からの仲のいい先輩なので安心。
早出から残業まで、ともかく頑張った。
金曜日まで、なんとか持ちこたえよう!
がんばれ!ぢぶん。
12月7日
エアロ教室も、新しいクール(4ヶ月)に突入。
今日から始まったステップが、なんかバランスも多くて
めちゃくちゃ難しいっす。
今月中に、ある程度マスターできるかなぁ?
おいらが無になれる時間。
12月6日
耳鼻科の再診。
残業の後、慌てて飛び込んでみたら、
なんかもうすでに常連のような扱い。(うひひ)
喉の吸入の機械の前で、机に両肘をついて
薬のスチームが出るのをのんびり待っていたら
なぜか先生に笑われた。くつろぎすぎたか!?
まだ咳だけは完治してません。
早く治らないかにゃあ。
12月5日
江戸から長期巡業中の方がいらっしゃる。
外はまぢ寒いので、車でぐるぐると観光。
屋島の山頂で「かわらけ(素焼きの小さな円盤)」を投げて
厄落としをする。来年はいい年になりますよーに。
夜は同じ町内の彼女も合流して「てっちり」を食べた。
仕上げの雑炊が、最高に幸せの味でした〜。
(自分の小さな町内に、こんなお店があると知ったのも大発見だった)
12月4日
空港へ買い物に行ったら、高松空港周辺は霧で真っ白だった。
飛行機も飛べない状態だったので、お土産物屋も閉まっていた。
高松は、これがあるんだよなぁ。
自然には逆らえませんですにゃあ。
12月3日
とたはた、とたはた。
定刻を過ぎて仕事終了。
郵便局や、100円ショップ、スーパー、量販店の酒屋などを回る。
なんか忙しく時間が過ぎて行ってます。
師も走る季節だから、しかたがないのかもなぁ。
12月2日
職場の占いねぇさんが19時まで開いてる耳鼻科を教えてくれたので、
仕事が終わって速攻で向かった。
先生は厳しいけど、頼りになるタイプ。うんうん、いいかんぢ。
喉にも炎症はあるけど、急に咳き込むのは鼻の炎症のせいと説明してくれた。
鼻と喉の吸入をそれぞれして帰る。
「吸入をしているので、また薬が切れたら受診して下さい」
と、1日3回毎食後の薬を4種類受け取る。了解で〜す。
車に戻って薬袋を開けたら、想像できる組合せの薬が…あれっ??
咳止めなどは1日3回の薬だけど、この抗生物質は通常大人は1日2回だよなぁ?
これは適宜増減の範囲?それとも間違い??
ひとまず、1日2回で飲んで、残りはストックしておくことにした。(にやり)
12月1日
どたばたどたばた。
患者さんの前で咳が止まらなくなる。
ほんと、ごめんなさい。