番犬の寝言とぴの部屋古い日記

6月30日

実家滞在2日目。
夕食が豪勢である。
いや、たぶん普通の家庭の夕食なのだろう。
おいらの家が質素すぎるのかもしれぬ。
「あんまり食べないのに、なんで太るの?」
と聞かれる。おいらもそれが知りたいっす。(がはは)



6月29日

昨日の続き。
実家にも電話があったということで、
親の不安解消のために実家に移住。
(少なくとも、おいらの避難ではないのだが…)
なんでも、「嘘つきだから1億円出せ」とか
訳の分からないことを言っていたらしい。
なんだかなぁ。
ひとまず、数日滞在して親を落ち着かせます。
しかし、実家ではすることがないし、
見るテレビも違うし、めちゃくちゃ暇なので、
ひとりでアルコール漬けになってまふ。(とほほ)



6月28日

2001年1月頃、昔の知り合いから妙な電話がかかるようになった。
数回留守番電話に怒鳴ったり、おいらを嘘つき呼ばわりしたり、
誹謗中傷的なメッセージが残っていた。
警察にテープを持って行ったが、テープが聞けないので対処されず。
そのうち止んで3年以上経過した。

で、いま電話が鳴ったので出たら例の彼女。
今度はおいらが出たので叫びまくってました。
おいら「どちらさまですか?」
あいて「声を聞いたら分かるやろっ!
    あんた、徳永(英明)さんとZIGZAGに何言ったんな?
    あんたなんか死んでしまえ。嘘つき!
    そんな性格やったら一生結婚できんのや!
    ○○高校卒業なんて嘘やろ!!…」

電話を切って、電話機からコードを抜いておいた。
ZIGZAGが解散したのはいつのことだというのだ。
おいらが徳永英明やZIGZAGに何か言えるような
近しい立場にあるわけがないのだ。
「死んでしまえ!」は希望として聞いておくが、
「嘘つき!」の方は思い当たるふしがありません。
「一生結婚できない」はあるかもしれんな。
「○○高校卒」は高校に問い合わせてみてください。

問題は、うちの留守番電話が壊れているので
録音ができないということだ。
録音できないと証拠にならないよなぁ。
FAXも微妙に欲しかったし、留守電を買うかなぁ。
なんか、あちらさまのために出費…というのは
腑に落ちない話ではあるのだが。(とほほ)



6月27日

今日は休日出勤。
車で出勤途中、急に空が暗くなってきた。
「おかしいなぁ。雨は午後からって言ってたのに」
職場に着いて着替えていたら、バラバラバラッと音がして
めちゃくちゃ大粒の雨が激しく降り始めた。
10分後に通勤してきた占いねぇさんはびしょぬれだった…。
傘をさしてたのにねぇ。

昼には雨も止んだ。
夜、家に帰ったらベランダの風が涼しく気持ちよかったので、
「午後から雨だって言ったのに降らないぢゃん」
と言いつつ洗濯して干した。
お風呂から出たら水が流れる音。
窓の外を見たら雨が降り始めていた。
天気予報はたまに当たるらしい。(にやり)



6月26日

一日中、ぼぉー。
雨も強いしな。
蒸し暑いしな。
来週、ハードだしな。
そんな一日。



6月25日

参議院議員選挙の投票用紙が届いた。
今回は投票日に出かける予定があるので、
不在者投票についての説明文をチェック。
なんと、明日から7月10日まで、それも夜の8時まで
市役所で投票できるらしい。土日もだって!
これなら簡単に不在者投票できるよね。
よーし、よーし、よくやった。(って、誰に言ってるんだか)



6月24日

HDD・DVDデッキの録画したものを、ぼちぼち整理し始めた。
来月は24時間テレビもあるし、少なくともSPで24時間以上空けたい。
(全部録画してから編集カットして残すだぁ〜)
ずっと残していたドラマ『あした天気になぁれ』も、最終話だけ残して
ぜーんぶ消した。一気に10時間分くらい空いた。
夜中に目が覚めて眠れないので、最終話を久しぶりに見る。
マッキー(井ノ原くん)、けなげで泣けた。



6月23日

今年の24時間テレビ、嵐なんだそうな。
ついに、そーゆーことになってきたのか。
やっぱり、今年が最大のチャンス&正念場なのね。
ここで一気にリーダー大野くんがブレイクするのを、
ファンとしては密かに狙っております。(ぐふふ)

さて、ぼちぼち嵐とスタ☆レビのCDの予約をしないと、
初回限定盤が買えなくなっちゃうかもな。
どちらもDVDが付いてます。これも楽しみ♪



6月22日

昨日の息抜きのおかげか、かなり元気!
今週末は休日当番で仕事だし、
来週には月末残業も待ってるし、
頑張りすぎない程度に頑張ろう!?



6月21日

台風の中、早出で職場に行ったら、
いつもと違うバッグだったので職場の鍵を持ってなくて、
結局他の人が来るのを待つことになった…。
夜の力哉さんのドラムクリニックのことしか頭にないしな。(あはは)

ドラムクリニックの後、思いっきり飲んだ。
月曜日からだいぢょーぶか??
ともかく楽しかったぁ。



6月20日

一日だらだら。
一応晴れているんだけど、不穏な空。
そりゃそーだ、明日は台風が直撃だもんな。
今年は台風がどんどんやってくるのかもなぁ。
嵐ふぁんだから、まあいっかぁ。(何か間違ってる)



6月19日

朝、仕事をちょっとしてから、耳鼻科に潜入。
鼓膜の検査とかもしたけど、特に何もないらしく、先生に
「世の中には、原因の分からないこともあるのです。
 気にしない…ということも大切なのです。」
などと、なんか分かったような分からないようなことを言われる。
ひとまずこれで、脳外科と耳鼻科の病気はないと判明。
えっ?症状は何も解決してないぢゃないかって!?
いやいや、おいらが心配してたのはそーゆーことぢゃないのよ。
初期症状があったのに放っておいて、あとで後悔するというのが
なんか嫌だっただけなのよね。
(やっぱ、おいらって性格がへんなのかなぁ?)
昼の時間ぎりぎりだったけど、一ヶ月ぶりの接骨院へ。
首を押されるとめちゃくちゃ痛い!やっぱ、肩こりが原因かも。
というわけで、家に帰ってシップを貼りまくって、
明るいうちからチューハイを飲んでくつろいだのでありました。
めでたし、めでたし。



6月18日

仕事帰りのスーパーで、雑誌売り場のそばを通ったときに、
なんか急にレディスコミック『YOU』が気になった。
この本、『ごくせん』が連載されてるんだけど、
単行本で楽しみたいので読まないようにしているのです。
しかし、8冊目が出てしばらくたち、そろそろ禁断症状。
9冊目の情報は載ってないかなぁ?なんて思ったわけ。
そしたらさぁ、「6月18日発売!」って書いてあった。
それって今日ぢゃん!!びっくりですよ。おいらを呼んだのか!?
慌てて向かいの本屋に飛び込んだ。
コミックスのコーナーを3周するも、黄色い表紙が見つからない。
もしかして、ここの本屋はごくせんが嫌い??なんて、
いろいろ考えてはみたんだけど、なんかすっきりしない。
しかたがないので、かわいい店員ねぇさんに聞いてみた。
ちょっと調べてから、彼女は自信満々に言った。
「今日が発売日なので、明日の入荷ですっ」
うぉぉ、そうなのかぁ。高松ではコミックスは当日発売ではないのかぁ。
結構便利な町なので、そんなこと考えてもなかったっす。
明日まで、そわそわしながら待つことにしまふ。(しくしく)
というわけで、高松は微妙に不便だと知らされた一日でした。



6月17日

今日は嵐のニノミーの誕生日である。
だからといって、おいら覚えていたわけではない。
うちのカレンダーが物語っているだけなのです。
すごいね、日めくりだし。<嵐のカレンダー
幼少のみぎりのニノミーが元気にポーズしてます。
ぴーーす!



6月16日

うちのアクセスカウンタが45000を突破しました。
本当にありがとうございます。
また、気が向いたら遊びに来てちょ。

そういえば、おいらの中で『第3次 中川勝彦ブーム』が
起こっているので、車でも聴きまくってまふ。
たぶん、玉鉄の記事を目にする機会が多いからだろうな
タイガースファンと知って、ちょっと親近感。
でも、まつげが長いのがちょっと苦手。(ぐふふ)



6月15日

またウィルスメールがきだした。
世の中、たいへんだなぁ。
母親と『性悪説』について語ったが、
たぶん、彼女は性善説の人だと思う。
そんな気がした。



6月14日

昨日、仕事のお出かけをしたせいか、
なんだか月曜日と思えない、重いスタート。
やっぱり、日曜日はのんびりするのが一番よねぇ。



6月13日

微妙によそ行きの服を着て職場の会議(お食事会?)へ。
昼だけど飲むかもしれないのでバスで行こうと思ったけど、
バス停に走って行ったら、時間を2分過ぎてた。(だめぢゃん!)
タイトスカートだったので自転車には乗れないなぁ…ってことで、
結局、車で街にでかけた。飲めなかった。
一人手酌で飲んでいた上司様、ごめんなさいねぇ。

夜になり、宴会の話が舞い込む。
こーゆーの、楽しくていいねぇ。(うひひ)



6月12日

明日出かけるので、今日は家でだらだら。
昨夜食べたニラ餃子鍋の臭いをぷんぷんさせつつ。
珍しく、家でCDを聴いたりする。
東原力哉さんがらみのCD、おいらは4枚持ってた。
のんびり、のんびり。



6月11日

台風4号の影響で雨&少しだけ風が強い。
でも、たいしたことない。
仕事帰り、「1の日」だったのでレンタルビデオ屋へ。
(1・11・21日はレンタル100円なのだ)
やっと『東京ゴッドファーザーズ』を借りることができた。
なんか、よかった。ストーリーも、絵も、声も、トータルで。
特に声、名前を知っている俳優さんたちなんだけど、
役になりきっていて違和感がなかった。
やっぱり、最近のアニメは侮れないっす。



6月10日

仕事の合間に、隣の席の28歳娘と患者さんの話をする。
自分がとった対応に疑問が残るときとか、とても勉強になる。
今日は突然28歳娘が聞いてきた。
「なぁ、お酒を止めろと言われたら止めれる?」
おいら、間髪いれずに答えました。
「無理!!」
「ついでに言うと、アルコールと白いご飯のどちらかを止めろと
 言われたら、おいらは白いご飯を止める」
ちょっと間をおいて28歳娘が言った。
「聞いた私が馬鹿だったわ」

でもさぁ、酒飲みの患者さんに薬との関係で酒を止めて欲しいとき、
(肝臓が悪くて酒を止める…というのとは別で)
「止めて下さい」とか「眠気が強くなる」とか言って止めるわけないのよ。
それが分かってるから、おいらはいろんな言い方で避けてもらう。
それでも、100%は避けてもらえないのが現状なのです。ハイ。



6月9日

以前、お土産に頂いた香港産のXO醤。
ゴージャスな紙箱に入っていて高級な感じ。
おいら、料理に使う調味料といえば、だし醤油とだしの素、
ポン酢醤油、コショウ、一味、七味、沖縄のハーブの調味料、
あとはチューブのショウガやわさび程度。
(塩、醤油、酒、みりん、砂糖などは使わないのです)
そんな人間にXO醤って…と思って、そのまま冷蔵庫に入れていた。
でも、今日スーパーで中華料理の材料を見てて、なんか使いたくなって、
家に帰ってすぐに瓶の中身を少しつまみ食いしてみた。
ぴりぴりするんだけど、豆板醤みたいなペーストではなくて、
ビーフジャーキーをめちゃくちゃ細かく割いたような固形物に
液状のぴりぴりが絡まってる感じだった。
そのままでも酒盗みたいに、ちびっと食べたら酒のさかなになるな。
というわけで、おいら一気にこの魔性の調味料にハマッたのでした。
パンチの足りない料理に使ってみるといいかも〜。



6月8日

今日はエアロの日。
だんだん難易度が増す&持久力を要求される。
まぢ、汗だらだらっす。
でも、きっもちいいっす〜♪
8月からは火曜日の他に金曜日のクラスも応募した。
週二回の運動、ちょうどいい頻度だと思うですぅ。



6月7日

和風美人娘が昼で帰ったので、
28歳娘と二人で残業。
仕事のこととか、いろいろ語り合った。
ますます喋りやすくなった。
これから、占いねぇさんと三人でがんばらねばな。
大変だけど、楽しくまいりましょっ!



6月6日

レンタルビデオ『GEO<ゲオ>』の社長が事故死した
と言っても、「そうなのかぁ」程度にしか思わないかもしれないけど。
まだ53歳で、ドライブ中、奥さんの目の前での事故。
東証一部・大証一部にも上場したところで、全国展開中。
実はうちの地元のレンタルビデオのチェーン店が倒産して、
それを丸のままの条件でGEOが買い取ったので、
おいらは今、GEOの会員なのであります。
会社の社長が、この大事な時期に亡くなると大変だろうなぁ。
ワンマンの会社じゃなければ立て直せるだろうか?

それにしても、人生の終わりってどこでやってくるか分からない。
やりたいこと、やらなければならないこと、きっちり見据えて、
後悔しないように生きねば…と、再度思ったのでした。



6月5日

朝、つけっぱなしだったTVの音で目を覚ます。
チャンネルを回して(回してないけど)いたら、
『百獣戦隊ガオレンジャー』が始まった。
あっ、玉鉄だ。金子昇もいる。
3年ほど前、戦隊ヒーロー物番組に熱狂する
30才代主婦たちの話を聞いたことがあったなぁ。
たしかに、この頃の玉山鉄二はクールビューティだ。
斜めから見た感じなんて、中川勝彦みたいだし。
主婦が子供のショーに駆けつけて、子供そっちのけで
熱狂していたのも分かる気がする。

そういえば同じ頃、要潤や賀集利樹はコミカルに
『仮面ライダー・アギト』を演じていたよなぁ。
なるほど、なるほど。
オダギリジョーが『仮面ライダー・クウガ』だったのは、
もう少し前の話だったかな。
結構、たくさん生き残っているよなぁ…。

ところで、おいらが子供の頃の仮面ライダーや
ウルトラマンシリーズの主人公の人たちって、
すでに名の売れた俳優さんだったのかなぁ?
当時、大人たちは熱狂したんだろうか?
おいら、子供だったからわかんな〜い。(くねくね)



6月4日

よぼよぼ。
飲みすぎのせいか、体がなまってる。
週一回のエアロでは足りないかなぁ?
楽しいから、週二回に増やしてみようかな??

おととい100円ショップで買った「ピリカラ冷やし中華」を
作ってみた。きゅうりの千切りも山盛りだぁ。
…あれっ?ぜんぜんピリカラぢゃないぢゃん!
やっぱ、期待したおいらが馬鹿だったのかねぇ。
キムチの素を加えて、ぴりぴりにして食べた。
しくしく。



6月3日

朝、仕事に行く車に乗った途端に頭痛。
そういえば、昨夜から今朝まで頭痛はなかったなぁ。
仕事のストレスとかかも…と思いつつ、
仕事を抜けて病院へ行ってきた。
したらさぁ、頭部のレントゲンとかCTスキャンとかするのね。
おいら、自分の頭の輪切りを見ることができましたぁ♪
ぜんぜん異常はないらしい。
違和感はあるけど、あの写真を見たら安心するよね。

京都・村上重からお漬物のパンフレットが届いた。
まぢ、んまそ〜。頒布会、注文しようかなぁ?
でも、毎日ごはんを炊く生活ではないしなぁ。
炊飯器も買い換えたい…でも壊れない。(あはは)
毎日美味しいご飯&お漬物の生活、ちょっと夢に見てみる。



6月2日

仕事中に変な…だけど軽い頭痛。
肩こりの頭痛とは違うんだよなぁ。
右側だけだし、場所が動くし。
まぁ、それほど痛くないからいいとしよう。

仕事帰り、のんびりとスーパーへ。
BOOK OFFでCD一枚げっちゅ!
100円ショップで洗い物のスポンジとか
怪しい麺類とか、いろいろ買った。
ふふふ、楽しい買い物。



6月1日

小学六年生同士の殺人事件がおきた。
自分の小六の頃を思い出すと、
妙に自分たちの頭の中では自分たちは大人だった。
特に女の子はそうだろうな。
明日あたり、どちらがどちらをいじめていたとか、
いろいろ情報が流れ始めるだろう。
できることであれば、そっとしてあげて下さい。

凶器が「カッターでも一番小さい型の…」と報道されていた。
それって、もしかして、タッチナイフ!?
前回参勤交代したとき、羽田空港でチェックにひっかかったのが
直径4cm程度のタッチナイフだったのだ。
なんか、そのときのことを思い出してしまった。