1月31日
早く寝たら、めちゃくちゃ早朝に目が覚めた。
28歳娘から預かっている算数問題(Part 2)をやったり、
コーヒー飲んだりして2時間。
そして、接骨院の開院時刻に合わせて家を出る。
開院時間に到着したら、すでに順番待ち状態だった。
(ベッド数は10個ほどある)
恐るべし、腕のいい先生。
終わってから速攻で某ソンへ。
今日はニノミーの出てる映画 『ピカ☆☆ンチ』のチケット発売日♪
でもでも、アクセスが混雑してるってことで繋がらず。
運命論者のおいらは「いま買うな...ということだな」と納得。
結構、これが当たったりするんだよね。あとからまた行ってみよう。
そして、そして、休日出勤ってことで職場へ。
MDで平川地一丁目の曲を聞きながら事務作業。
この子達の声って、フィンガー5の晃くんの声に似てるかもぉ。
28歳娘に算数が解けたことを尊敬されつつ、機嫌よく帰宅。
明日は家にこもってのんびりしようかなぁ〜。
1月30日
週末。
50歳代・乙女なお姉さんが他の店に移動になってから、
和風美人娘(別名・薬局長)がおいらに優しくなった気がする。
なんなんでしょうね。急に。
理由を推測してみる。
1) 家でいいことがあった。 (たぶん違うな)
2) 今まで組んでなかったので、おいらの働きが見えてなかった。
3) 以前は、組んでいた乙女な人への苛立ちをおいらにぶつけていた。
なんか、最後のが一番近い気がするけど...うーむ。
まぁ、仕事がしやすいからいいとしましょうか。
1月29日
昨日までより少し暖かかった。
もうすぐ節分。暦の上では春が近いよなぁ。
菜の花の漬物を食べた。
素朴で爽やかな香りがした。
1月28日
28歳娘のダンナさんの職場では社員研修として
数学などのテキストが配られている。
で、数学(テキストの表には「さんすう」と書いてる)は
28歳娘が代わりに解いているらしいのだが、
分からないところがある...ということで、おいらに回ってきた。
容器の中に途中まで仕切りがあって、ふたつの蛇口から
水を注いで...というような問題で一見むずかしい。
ドラマを見ながら解こうとしたら、こんがらがった。(あはは)
しかし、さすが「さんすう」と書いてあるだけあって、
あんまり数式を使わずに解けた。
明日、28歳娘に説明したら、尊敬してもらえるだろうか?
それとも、「なーんだ、簡単な問題だったぁ」と言うだろうか??
まぁ、どっちでもいいけどさっ。(ぶふふ)
1月27日
3月の江戸での舞台のチケットが届いた。
これでまた、参勤交代が決定です。
あとは、同じ時期に江戸である映画のチケットを手に入れること。
それと、飛行機のチケットをいかに安く手に入れるか...。
仕事が忙しくなると、その分よけいに遊びも頑張ってしまって、
なんだかめちゃくちゃパワフルな毎日になっちゃってます。
1月26日
おいら、物持ちがいい方で、いま家で使っている椅子や机は
小学校1年からの愛用品である。(って、いったい何年なんだか)
しかし、先日PCショップで健康椅子(膝とお尻を支えるやつ)に座り、
肩や背中が楽だと気付いて心ゆらいでます。
やっぱり、体のために新しい椅子を買おうかなぁ...。
1月25日
客人と一緒に、雑誌に載っていた喫茶店へ。
畑を抜け、山を分け入り...ってな場所の住宅地の中に
こりゃまた普通の住宅...ってな感じで喫茶店が現れた。
でも、一歩入ったら、その内装のセンスに驚かされた。
細かい雑貨がキラキラ、わらわらとたくさんあるにもかかわらず、
ぜんぜんうざくないし、安らぎさえ感じる。
おいら、どんなに逆立ちしても真似できない。
また気が向いたら、のんびりお茶してこよーっと。
1月24日
映画情報サイトを見ていたら 『マン・オン・ファイアー』の情報があった。
ダコタ・ファアニング(『I am Sam』のサムの娘・ルーシー役)が出ているというのは
どこかでちらっと聞いていたので少し興味があったのだが、
よくよくストーリーを読んだら、以前愛読していた A.J.クィネルの『燃える男』の
映画版ではありませんかぁ。きゃあああ、嬉しいぃ。
男の中の男、クィーシーに映画で会えるなんて!
それも、おいらの大好きなデンゼル・ワシントンだなんて...。(うっとり)
8月公開予定とか。夏が待ち遠しいっす。(気が早すぎ)
1月23日
旅人来る。
部屋掃除、できてません。
すまぬ、すまぬ。
1月22日
♪く〜ろまめ〜 ここあ〜 いそふらぼんじゅ〜る♪
氷川くんがCMに出ている『黒豆ココア』をついに買ってきた。
(かなり前から、買おうか?どうしようか?と悩んでいたらしい)
で、感想ですが、かなりおいら好みのココアであります。
大人向けって感じで、甘ったるくないところがいい。
この冬は、これで乗り切れるかもね。(単純)
1月21日
雪だねぇ。
夕方、ちょっとスーパーで買い物している間にも
車に雪が積もり、フロントグラスが凍ってシャリシャリになった。
明日はもっと寒いらしい。うーむ。
お正月に実家にいらした父の従兄弟の奥さん、
おいらの「自称25歳」という発言を本当の25歳と信じていたと判明。
そこまでいくと絶句するしかないなぁ。
でも、70歳代の方にとっては、20歳代も30歳代も変わらないのかも。
所詮、若造ってことで、よろしく〜。
1月20日
クリスマスイブに倒れた知り合いの人のお見舞いに行った。
めちゃくちゃマシンガントークだけど、身体は自力で動かせないし、
食べ物も当分無理...といった状態だった。
今回、倒れた場所とか、患部の状態とか、病院の担当医とか、
いろいろな偶然が重なって命をとりとめたようだ。
運というか、神の力のようなものを感じました。
今回の病気を次のビジネスに繋げようとしている彼女に一言。
「神様が、『少し休め』と言ってますよ」
1月19日
一日中どたばた&残業。
当分、この状況は続くのでしょうねぇ。
うちの職場、全員すでに体が壊れているので、
バトルロワイヤルっちゅーか、サドンデスっちゅーか、
なんかあやしい状況になってますが...考えないことにしよう。
1月18日
昨日からずっと『ごくせん』を見てます。
なんか元気が出ます。
脚本がしっかりしているのか、何度見ても違和感がないし。
(伊東&中澤コンビの演技...は別として、独特の雰囲気は出てたからOK)
一回だけのゲストで出てくる若い俳優さんたちも「事務所イチオシ!」って
感じの子ばっかりなんだよなぁ。
そういえば、独特な雰囲気を出していた黒崎役の塚本高史くん、
幸薄そうな、ナイフのような、クールな男の子の役をやってましたが、
よーく考えると『木更津キャッツアイ』でアニを演じたのが2002.1〜3で、
『ごくせん』が2002.4〜6だったのね。正反対の役によく抜擢されたよなぁ。
そーゆー、一人一人の俳優さんの遍歴を考えるのも面白い。
ちなみに、おいらが大好きな六平直政さんは、クマの父ちゃん役でし。
あっ、来週に向けて掃除をしなきゃいけなかった。
間に合うかしら〜〜??
1月17日
早朝、外に出たら車に雪が積もっていた。
開院時刻を目指して、家からちょっと遠い接骨院に向かった。
一年半前に通って、姿勢矯正とかしてもらったお陰で
3ヶ月前まで肩こりも楽にすごせていたという
なんとも凄腕の先生がやっているのだ。
今回も姿勢や呼吸のアドバイス、体操法も習ってきた。
またしばらく通ったら、体の大改造ができるかも〜♪
1月16日
50歳代・乙女な薬剤師さんが昨日で辞めた(辞めさせられた)ので、
今日から3人体制です。よその薬局はもっと過酷だ...と言われたりするけど、
そんなので、よくやっていけるよなぁ。
今はまだ気が張ってるからいいけど、後から順番に倒れるかもです。
なんだかなぁ。
1月15日
先日買ったポスターが家のフレームより大きかったので、
雑貨屋や文房具屋でフレーム探し。ちょうどいいサイズがない...。(汗)
ネットで調べたら、フレームサイズって、ほんと多岐に渡っていて、
今回のポスターにぴったりサイズの物もあると分かった。
近日中に手に入るかな?うふふ、めでたし、めでたし。
やっぱり便利だねぇ<インターネット
1月14日
夏クールの『STAND UP』繋がりってことで、山Pのドラマを見た。
ぜんぜん引き込まれなかったのは、主婦ぢゃないからかなぁ?
金子ありささま、まだまだ山Pの魅力が出ていません。
以後、なんとかよろしく。
あっ、別にNEWSのファンではない。あしからず。
でも、手越くんの動向には少し興味があります。
それと、小山くんは結構好みだったりして。
(って、やっぱりミーハーぢゃん<おいら)
1月13日
夕方、車検済みのシールを受け取りに車屋へ。
で、思ったんだけどさ、フロントの真ん中上部に貼るシール、
めちゃくちゃ小さくなってました。以前の四分の一くらいに。
これって今年から??なんか、しばらく慣れそうにありません。
1月12日
大阪を発つ前に、少し大阪を満喫。
学生時代にときどき行ってたお好み焼き屋へ。
後から隣の席にやってきたおばさんが、おいらと同じものを注文したこともあって、
なんだか微妙に親密な雰囲気で時間を過ごしました。
腹ごしらえの後はタイガースショップへ。
おばあちゃんと孫娘らしき二人組に遭遇。
孫「ねぇ、6番ってだれ?」
ば「さぁ、誰だろうねぇ?背番号だと分からないねぇ」
おいらは手近にあった「6番・金本」のピンズをおばあちゃんに見せた。
でも、ぜんぜん気付いてくれなくて、ただのヘンな人になってしまった...。
まだ聞き続ける孫娘に困ってる様子なので、しかたなく
「6番は金本です」と呟いた。
おばあちゃんは、リピート アフター ミー って感じで「金本だって」と答えた。
他人の会話に参加してはいけないといういい例やねぇ。(あはは)
赤星選手のめちゃくちゃ素敵なポスターをげっちゅ!
高松に帰ったら、ジミーくんが元気に待っていた。
めでたし、めでたし。
1月11日
今日は嵐の大阪ドームコンサート。
初参加の夏コンは完成度の高さを実感して感動したのだけど、
今回は意表をついて、少し焼きなおしな感じ。(おいおい)
でもさぁ、広い会場を走り回って「缶蹴り」する5人って...。
やはり、ただものではないわ<嵐
夜、家主さまと一緒に西宮の戎さんへ。
けっこう人が溢れていたんだけど、昨日はもっともっと
人の波だっただろうなぁ<十日戎
戎さん、うちの商売が繁盛すると、人員は減るのに忙しくなって、
過酷で過労者続出...となりますので、繁盛しないようによろしく。
ほどほどに...ねっ。
1月10日
朝早く目が覚める。
ジミー君を車検で預けてからバスで大阪へ。
寺田派な方と一緒に街散策&スタ☆レビLIVE。
市民会館自主公演のコンサートは、看板までもオリジナルで、
なんとも晴れやかで嬉しくなってしまいました。
そして、そして、今日も寺田さまは素敵でパワフルでした〜♪
遠征してよかったっ。
1月9日
今日、明日は『Dr.コトー診療所』の特別編。
録画しながら見れるHDD・DVDデッキって賢いにゃあ。
そして、うるうる涙してしまうのだった。
明日の録画を見れるのは月曜日の夜かな?
あーん、早く見たいですぅ。(くねくね)
1月8日
旅支度、とたはた。
日程を詰め込むからこうなるのかな?
のんびりリゾートできないタイプかも。
1月7日
朝、3ヶ月ぶりに病院を受診。
考え事をしながら建物に入ろうとしたら、
閉まりかけた自動ドアが右腕に激突。(とほほ)
後から採血とかあって、看護師さんに謝られたりしたけど、
上腕の痛みの方が強かったので、ぜんぜん気にならなかった。(にやり)
1月6日
思ったより忙しかった。
もうすでに疲れがたまってきている。
週末の大阪の予定調整と、
週末に車検に出したい...とか雑務があって、
時間配分で頭ぐるぐる。
なんとか乗り切らねばっ。
1月5日
仕事始め。
思ったほど忙しくなかった。
ふぅ、助かったぁ。
1月4日
家で一日中ごろごろ。
明日への英気...養えただろうか?
1月3日
朝、お客さんが来るとの電話。
逃げようと思ったら、「運転手だろ!」と軟禁される。
父親が病気ってことで年末から親戚の皆様が
はるばる顔を見に来て下さっているのだ。
とーちゃん、感謝せなあかんでぇ〜。
夜、自宅へ戻ると録画予約してた「東京フレンドパーク」が。
阪神タイガースづくしの2時間半。きゃああああ。
要所要所でいいところを見せる広沢はすごい!
そういえば、昨日の「ミリオネアー」の新庄も驚いたっ。
こういう人には後ろに強い守護神が憑いてるのだろう。
日ハム、今シーズンは面白いかも。
1月2日
実家にいると食べ物が次々出てきて体調不良に。
途中で数時間だけど自宅に逃げていた。
『ちゅらさん』の再放送に涙。
今年こそは沖縄に行くぞぉ〜!!
1月1日
あけましておめでとうございま〜す!
今年の初詣は弥谷寺(いやだにじ)に向かった。
四国八十八ヶ所のうち、讃岐で一ヶ所だけ行けていなかった
弘法大師が修行したという秘境のような寺だ。
ともかく階段が多いと聞いていた。
まず最初の108段の納経所で両親はダウン。
続きの180段を上り、一人で本堂を参拝してきた。
山寺が多いからなぁ<四国
まぁ、弘法さんにあやかって今年も頑張るかぁ。
どうぞ、よろしくね〜♪