番犬の寝言とぴの部屋古い日記

3月31日

早出&深夜まで残業〜。
毎週来ている経営者の一人(気のいいおぢちゃん)が、
残業の手伝い人員(おにぃちゃん&おぢちゃん数名)を連れてくる。
なんちゅーか、にぎやかで、慌しく、ハイな残業でありました。
夕食は「豪華なお花見弁当」だったんだけど、昼間が激多忙だったせいか
夕食時にまるで食欲がわかず。
深夜に家でビール片手に食ってます。いかん、いかん...。



3月30日

めずらしく百貨店ショッピング。
グッズやアクセサリーを見ているうちに急におしゃれしたくなる。
ここ数年、だいたいGパン&Tシャツやセーターで過ごしていたのですが、
20歳代半ばまでは、なんやかやとチープながらもオシャレしてましたよ。
まずは、スカート率をあげるべく、身体を引き締めることにするかなぁ。
さてさて、いつまで気が変わらずいられることやら...?



3月29日

夜間指定にしてたのに、郵パックが午前中に届いた。
郵便局のおぢちゃんに「土曜は昼でもいる」と読まれてる...。
そういえば昨夜、宅急便の不在票が入ってたので持って来てもらったら、
担当のおぢちゃんが「(これからは)このくらいの時刻がいいですか?」と
確認していった。
なんだか、生活パターンを監視されてるみたいで不気味だなぁ。



3月28日

ひさびさに大量のサラダを作った。
長風呂もした。
ごくらく、ごくらく〜。



3月27日

明日、「池袋ウエストゲートパーク」のスペシャルがある。
もう何年も前の番組で、放映されたときはたいして人気はなかったらしい。
でも、今はレンタルビデオ屋でもいつも貸し出し中だし、
かなりの人気なのだそうだ。宮藤官九郎と堤幸彦のコンビだしなぁ。
でも、本編を全然見てなかったので、いまいち盛り上がらないおいら。
ついに意を決してビデオ屋を巡り、IWGPのビデオを借りて参りましたぁ。
まだ見始めたとこだけど、共感はできないけど、不思議おもしろいかも。
窪塚くん、GOよりも恐いしさぁ、山下Pが不思議くんだし。
明日のスペシャルは録画して、本編を見終わってから...ということにしまふ。
週末のたのしみ、たのしみ。



3月26日

昔の知り合いから「結婚しました」葉書が届いた。
ここ数年、年賀状も書いてなかったのだが、なぜ届いたのだろう?
一言ぐらい、手書きのメッセージを書けよ!とも言いたいところだし。
男心って分からないよなぁ。



3月25日

また、有名人が自殺した
一般の人の場合、この不景気の中、ものすごい人数なのだろうな。
本人はいいよ。追い詰められてるし、他の選択肢より最善の方法と思ってるから。
でも、残された者たちはどうすればいいのでせうか?
これは、「青の炎」を見た後にも思った、当事者達の心の温度差だった。

あぁ、それにしても戦争ですな。
キリスト教って、「右の頬を打たれたら左の頬を出す」のではなかったっけ?
アメリカの言論の自由ってやつは、ぜんぜん安心できない自由だよなぁ。



3月24日

雨が降った。
桜が咲き始めてからの雨は辛いから、今のうちに降ってね。
今週中には桜が咲き始めるかしら〜♪



3月23日

はじめて『Good Luck!』を見た。
ユン・ソナって、さいこー!!(いぇい)



3月22日

地元に10歳くらい年上の知り合いの女性がいて、ときどき会って雑談したりする。
政治、経済、歴史、宗教から映画や本やアイドルの話まで
気兼ねなく意見が言えるというところがありがたい。
今回はもちろん戦争の話。
キリスト教原理主義に支えられ、原油の利権も関係するであろうブッシュと
自国の被害を大きくすることで他国の同情を得ようしてるように見えるフセイン、
そして、アメリカの後ろ盾が必要なためにアメリカに反発できない日本。
日本がアメリカに対等に反論するためには、自立する必要があると思うんだけど、
自立できてないことに気付く...というのが最初の課題かもしれん。
金正日の「喜び組」にしたって、日本でお殿様がいた頃には、暴君の国では
似たような事があったと思うんだよねぇ。町娘を「城に上げよ」の一言で連れてったり。
他国の特異な事柄と思ってはいけない。その上でかんがえましょーや。
日本の総理を入れ替えたところで、基本の条件が変わらないと意味ないし。
そして今回の共通の意見は「プーチンって頭いいよねぇ」だった。(いみふめ)



3月21日

お天気っ(はあと)
布団を干して、布団カバーやタオルケットを洗って、
ふと部屋を見渡したら、数年間ほったらかしのカーテンに目が。
すすぎの水に洗剤を入れてカーテンを漬けたら一気に真っ黒に...。(汗)
夕方には洗って干してやるから待ってろよぉ。
部屋の空気がきれいになった気がした。



3月20日

仕事帰りに本屋で大量の買い物。
(たまにやっちゃうんだな、本屋でクレジットカード...)
スーパーで食料も買い込んできたので、連休の準備完了!
どっかに遊びに行こうかとも思ってたんだけど、
この連休はだらだら過ごすことにしましたぁ。
天気が良さそうなので、靴を洗ったり、布団も干しちゃおうかなぁ〜。



3月19日

仕事を定時で抜けて、『青の炎』を見に行った。

かわいそう...ではなく、せつない気分。
なんだか、音を聴くことも喋ることも拒否してしまいそうな、
深く沈み込んでいるんだけど、いやな気分ではないと言うか、
たとえるなら、海遊館のジンベイちゃんの巨大な水槽の
底のほうを漂っているような気分です。(全然伝わらないかもなぁ)
このまま連休に突入して、家にこもっていたかったなぁ。(あはは)

事件をおこすまでの秀一(ニノ)は、演技としても普通。
「ニノなら、このくらい演じて当たり前」と思ったし、
引き込まれなかったし、紀子(あやや)の声質も特徴あるし。
ただ、秀一と遥香(杏ちゃん)の場面が本当の兄妹に見えたけれど。
でもねぇ、事件の後がすごかったのです。
昔からドラマでも悲しみをオーラで表現できるニノなのだけど、
今回は心の動きや妹への包み込むような優しさまで空間に溢れてた。
2時間がとっても短く感じました。

おいらの性格として、家族を思っての殺人...というのはないので、
秀一に感情移入してはいないんだよね。そーゆー人もいるかもしれない。
でも、お母さん(秋吉久美子さん)の気持ちが痛くてさぁ、
おいらだったらどうするだろう?どう悩むだろう?どう決断するだろう?
そんなことを今、テレビも音楽もない部屋で考えてます。
妹の立場でも、彼女の立場でも、見てみる価値のある映画だと思う。



3月18日

ワイン飲んだ。
おやすみなさい。



3月17日

日曜日に働いたら、月曜が月曜ぢゃない気分。
でも、今週は『ごくせん』のコミックの第6巻が出るから、
それを楽しみに生きてます。
一緒に『青の炎』と『ピカ☆ンチ』のシナリオ本やニノの写真集も買ったら、
レジのおにぃちゃんは「こいつ、恐ろしく嵐ふぁんだな...」と思うかしら?
そーゆー周囲の反応を楽しみたいときってありませんか?

おいらの夢は、顔の見えるピンクのうさぎの着ぐるみを着て
山手線に乗ってぐるぐる回ること。
某パブのチーフに笑われたちゃったけどね。
警察に連れていかれると困っちゃうんだけどさ。



3月16日

小児科の休日当番。
インフルくんも、お腹をやられてる子もまだまだ多いみたい。
ばりばり残業した。
脳みそが壊れた...。(うけけけ)



3月15日

だらだらと休日。
明日は休日出勤だし、その後は連休前の怒涛の日々。
がんばりまっす!(太陽先生風に)



3月14日

職場に経営者がやって来たので、困った患者についての相談。
話しているうちに数日前の怒りが心の中に復活してきちゃって、
涙声になりそうになる。職場で何やってんだか。
昔からそうなんだけど、怒ると涙が出る。
これって、戦う上でめちゃくちゃ不利だと思ってる。
悲しいときとか、嬉しいときの涙の方が数倍がまんできる。
いつか大人になったら、クールに戦えるようになるだろうか?
(一生かかっても大人になれない...に、いっぴょ!)



3月13日

うちのPCの壁紙は映画『ピカ☆ンチ』のHPでダウンロードしてきたものだ。
右クリック一発で壁紙に設定できるっていうのは便利でいいよなぁ。
だがしかし、今日はミスってしまって壁紙が消えちゃいました。
もう一度同じものにしようと思っても、もうピカ☆ンチのHPが無くなったから
再度ダウンロードするわけにもいかないんだよなぁ...。
というわけで、ミーハーばりばりの画像を壁紙に設定してみました。
バックの青い色がきつすぎるので、シルバーグリーンな雰囲気に変えたりして、
エコロジーなのか無機質なのか分からない状態になりました。
ときには設定を変えてみるのもいいな。新しいPCを買った気分でさ。



3月12日

『熱烈的中華飯店』の最終回ということで、珍しく日記にも書いてみる。
(日記にはなるべく嵐な内容は書かないようにしてたけど)
ともかくメインの役者さんが個性を出してるし全員上手い。
瀬戸朝香なんて、新境地を開けたのではないでしょうか?
団結力も強いので、コメディとして安心して笑えるし。
でもやっぱり、視聴率は取れなかったのよね。
これって、絶対脚本が悪いんだと思う。非現実性の根底には
ゆるぎない現実的な部分がないと夢物語になってしまうし。
役者さんも大変だなぁ。
そして、伊東四郎さんの華麗なマジックに拍手!



3月11日

最近なんだか「トータス松本」が気になる。
よく見てたドラマに出ていた...とかだけでなく、
色気とか、人間的な滲み出す魅力を感じるのよね。
なんとなく、昔の友達と似ているせいもあるのかなぁ?
ソロアルバムも出たようだし、聴いてみようと思ってます。



3月10日

めちゃくちゃ寒いっす。
夜、家でストーブの前にいてもやっぱり寒い。
突如、連続技でくしゃみが。
や、やばい、さっさと寝よーっと。



3月9日

晴れたので、のんびりドライブ。
家に帰ってから夕食用のサラダを作った。
先日、客人から習った物で、水菜一束、豆腐一丁、トマト一個、
大根少々とチリメンジャコ、さっぱり系のドレッシングで作る。
硬いものから順に切ってはドレッシングと和えていくだけという簡単な物。
でも、青ジソドレッシング&わさびで和えるとめちゃくちゃ美味しいの〜。
上記の分量で大き目のボール一杯になるんだけど、
さっきからワシワシと食って、もう半分を切っております。
たぶん、全部食べてしまうに違いない...。(汗)
大量の野菜を食うとめちゃくちゃ身体が楽になるという「特異体質」なので、
たまにはこんな夕食も必要だったりするわけです。
皆さまもお試し下さいませ〜。



3月8日

10年くらい履いているお気に入りのパンプスが壊れた。
親指の付け根の出っ張った部分の革が底から外れたのだ。
ショッピングモールの靴修理コーナーで頼んだら断られた。(汗)
諦め半分で靴売り場を歩いたけど、今の流行のパンプスって美しくない。
足先が広く平たく、足の甲に近いところで急な傾斜で持ち上がるデザイン、
例えるならば...ジンベイザメの頭!?
これは2年もすれば廃れるデザインだと思ったので買わずに退散。
諦め切れなかったので、ときどき利用しているデパート併設の靴修理コーナーへ。
そしたら、直っちゃいましたよぉぉ。間近で見ないと分からないくらいに。
(誰も靴を持ち上げてまじまじとは見ないよねぇ)
というわけで、おいらのパンプスはあと2年くらいは活躍する予定。
めでたし、めでたし。



3月7日

CSのチャンネルをいろいろ変えていたら『少年探偵団』をやっていた。
♪ぼ ぼ ぼくらは少年探偵団〜♪ではなく(おいらの世代ではないし)、
♪BD7 BD7 BD7は 少年探偵団〜♪の方である。
小林少年役が黒沢浩で、キャロライン洋子も出ている。
あっ、ちなみに黒沢くんはキャロライン洋子ちゃんのお兄ちゃんです。
妹はすでに小さいときからCMとかにもバンバン出ている有名人で、
おいらが中学の時の某国営ラジオの英会話講座では歌も歌ってた。
おいらの世代の人たちの「ハーフって美しい...」という潜在意識は
この兄妹によって作られたと言っても過言ではないかもな。
いやまぢで、黒沢浩くんは今見ても美し可愛い少年でした。



3月6日

うろうろ。
仕事帰りに夜道をさまよう。
さっさと帰れ〜。



3月5日

野菜たっぷりの水炊きを作る。
身体の休息時間。



3月4日

今週は早出出勤。
終わったらすばやく家に帰る良い子してます。
めずらしいねぇ。
相葉ちゃんのドラマがあったけど裏番組の誘惑に勝てず。
チーターの演技に思わず涙...ええ話やぁ〜。



3月3日

ひまなつり(ちがうっ)
明日の晴天を見越して、急いで帰宅&お洗濯。
時間が有り余ったので音楽のぺーぢを更新。
やっぱり、音楽のことを考えてると幸せだぁ〜。



3月2日

昨日は雨だったけど、今日は晴天なり。
お昼まで寝て、ごろごろしながらテレビ見た。
有意義な日曜日♪



3月1日

髪を切りに行った。
「髪の色は黄色かオレンジにしてね」って言ったのに
赤っぽくなってしまった。
言ったのに、言ったのに、言ったのに...。
よーし、ぐれてやるぅぅ。(うけけ)