4月30日
月末残業〜。
月初めは連休があるから、ちーといつもより余計に働いておりやす。
家帰って、風呂入って、酒飲んで寝たー!
4月29日
東隣のご一家が挨拶に来られた。
幼稚園くらいの子供のいる、仲良しファミリーって感じだ。
それにしても、家族できちんと引越しの挨拶に回っているんだなぁ。
いまどき珍しく丁寧な方たちだと思ったよ。
(ちなみにおいらは、引越しの挨拶には回ってません...)
4月28日
一日中ごろごろしていたかったけど、
いきつけのスーパーがブルーチップ5倍の日ということで
夕方に買い物。『利家とまつ』が始まるので慌てて帰る。
もう一日休みがあるなんて、しんじらんな〜い。(くねくね)
4月27日
音楽番組の録画や編集したり、内田康夫の本を読んだり。
☆の会報も届いたし、夏イベントのチケット予約しなくちゃな〜。
畳の上にマイヤー毛布を広げて、その上で暮らしてまっす。
ごろごろ。
4月26日
二週間ほど前から東隣の部屋の改装工事をやっているようだったが、
どうも一昨日あたり新しい人が引っ越してきたようだ。
今日、洗濯物を干しにベランダに出てみたら、東隣のベランダが
かわいい花いっぱいのプランタで飾られていた。
実は西隣の部屋の人もベランダが花でいっぱいなのよねぇ。
とーぶん、おいらも春を満喫できそうでしっ。
4月25日
明日の夜から三連休だ〜!
食べ物を買い込んで、読みたい本も準備して、
よしっ、これでOKだ。(うふふ)
4月24日
ブルーチップ3倍の日♪ってことで、いきつけのスーパーに行ったら、
ちょうど冷凍食品4割引の日だった。(らっき!)
パンかおにぎり程度の昼食に飽きていた...でも、おべんと作る元気なし。
ということで、冷凍ピラフとかチャーハンとか、大量に買ってきた。
職場に電子レンジがあるから、冷凍のまま持って行けばいいし〜。
ふふふ、当分は翌日の昼食メニューを悩まなくてすむねぇ。
(と、文字にすると、なんだか貧相な生活に感じるなぁ...)
4月23日
予約していたCD4枚をげっと!
一枚は☆にぃさんのLOVE SONG集なのだけど、
初回特典の特製ブックレットを大いに期待していたのに、
寺田さまの写真の一枚もないぢゃないかぁぁ。(しくしく)
あとの3枚は懐メロ6曲1000円CDというヤツ。
シミケンと、紙ふうせんと、久保田早紀だぜ。(いぇい!)
『冬が来る前に』の熱唱が漏れてくる車を見かけたら
おいらかもしれまっしぇん。(うけけけけ)
4月22日
昨日なかなか眠れなかったせいか、
今日はとっても眠いっす。
おやすみにゃい。(Zzzz...)
4月21日
『GO』のビデオを借りてきた。
先日、26歳娘から本を借りて、すっかりハマッたのだ。
本を読んだ後の映画って、比較しちゃうから難しいよね。
でも、窪塚くん、ほんとにすごかった。
山崎努、大竹しのぶの個性派両親にまるで引けを取らない...
というより、完全にワールドを作り上げていた。
あとは柴咲コウかなぁ。上手いんだけど、イメージが違うの。
だからと言って、他の女優さんでイメージの人が思い浮かぶ
わけではないんだけどねぇ。むずかしいなぁ。
4月20日
最近、たいして飲んでないのに畳の上で寝てしまう。
(アルコールに弱くなっているのか?)
その上、トイレに行くと異様な臭いが立ち込める。
(肝臓か腎臓が弱ってアルコールを分解できないとか??)
などと、禁酒を心に誓いかけたところで思い出した。
職場でアスパラガスを分けてもらったときに26歳娘が
「アスパラガスの臭いの成分を分解できる人とできない人が
いるんだって。それがいけない訳じゃないらしいんだけど。
わたしはトイレに行くとすごいアスパラ臭がするんだぁ」
そういえば、夕食に大量のアスパラガスを食いました...。
そっかぁ、おいらもアスパラ臭を分解できない人だったかぁ。
でも、畳の上で意識を失うのとは関係ないよなぁ。
やっぱり禁酒した方がいいのかも...。(えへへ)
4月19日
ショック〜。
阪神VS中日の3連戦、最後の試合をねばって引き分けに持ち込んだけど、
赤星が途中で自打球をすねに受けて退場していた。
今日、骨折だったことが判明したらしい。(がーーん)
矢野に続いて赤星までが...。
今岡がんばれ〜。藪まけるな〜。ここで崩れたら本物ぢゃないぜ!
4月18日
レンタルビデオ屋で『ラジオ体操』のCDを発見。
これって、うちの職場のおねぇさんが探してたやつだよねぇ。
(うちの職場はおねぇさんと25歳迫力美人娘が毎朝体操している)
それも、貸し出し中だし〜。世の中、健康志向の人が多いなぁ。
さっそく予約しておいた。明るい職場のためさ〜。(ぶふふ)
4月17日
仕事帰りにブルーチップの行きつけのスーパーに行ったら、
知り合いに次々に会った。
10数年ぶりに会った高校時代の友達は、
すっかりしあわせ太りして、「おっかさん」していた。
旦那も古くからの知り合いだったので、しばし談笑。
旦那に「何かいい話はないの?」と言われたので、
仁王立ちで「世界征服の話くらいしかないなぁ」と言ったら、
「あいかわらずだねぇ」と笑われた。
おかしいなぁ。おいら、昔は真面目だったのに。(うひひ)
4月16日
阪神、激しく負ける。
世間は星野監督の古巣だから...とか言ってるが、
おいらは捕手が代わったことが大きいと思うのよね。
やっぱり、矢野を怪我で失ったのは大きい。
だから、ちーと温かい目で見ようと思ってます。
早く戻ってこ〜い>矢野選手
4月15日
夕方のスーパーで、知らないおぢちゃんに声かけられた。
「これなんぼな?(これ、いくら?)」
見ると398円のおべんとうに3割引のシールが貼ってある。
「280円くらいやわ」と答えると、おぢちゃんが考え込んだ。
「100円引きか...たいしたことないな」
「半額くらいぢゃないとね」と答えた台詞が気に入ったおぢちゃん、
「あんたも、なかなか言うなぁ」とニヤリと笑った。
おいらもニヤリと笑って立ち去った。
おいらの背中に向かって「もう少ししたら4割引になるぞ〜」と、
まるで大きく手を振るような声がした。
4月14日
金曜日からの3日間の間に「うどん2食」と「らーめん3食」くった。
徳島ラーメンの美味しい店の場所を知ったので、徳島に行くついでに
食べてきたのだ。次回の徳島詣のときにも、ぜーったい行くぜぃ!
讃岐らーめんの美味しい店にも、今回初めて潜入した。
絶妙な味。後口さっぱり。香川にも美味しいラーメン屋があったのかぁ。
また食べたい。まぢっす!
4月13日
きゃああああ。
我が家にプリンタ兼スキャナ兼コピー機がやってきた。
昨日から我が家に遊びに来ている方が設置してくれたのだ。
欲しい、欲しいと思って数年。「いやいや、無くても暮らせる...」と
購入を遅らせていたのだが、こんな形で手に入るとは。
まずは名刺作りからかなぁ。やりたいことは山ほどあるのさ♪
どうもあぢまと〜〜>該当者さま
4月12日
偶然入ったCD屋でうろうろしていたら、清水健太郎や紙ふうせんなどの
懐かしいジャケットが並んでいた。6曲で1000円というお手軽価格!!
まぁ、ちょっと懐かしいくらいのミュージシャンなら、6曲も入っていれば
知ってる曲を網羅してしまいそうだなぁ。
お店のおにぃちゃんに、一覧表のようなものがないか聞いてみたら、
店の奥に行って電話帳のような本をもってきた。
「このページに載ってますぅ。ちょっと重いんですけど...」
申し訳なさそうに差し出すおにぃちゃん。なんていいヤツなんだぁぁ。
でも、この本で行きつけのCD屋に注文してしまいそうなおいら。
とってもいやなヤツ??
4月11日
世の中にはいろんな人がいる...と思い知らされた日。
おいらの持論は「人の数だけ常識はある」だ。
患者さんの中には多種多様な人がいて、十分知っていたつもりだったが、
それを大幅に上回る人が、それも元職員にいたとは。
うちらの好意をすべて裏返してとっていたというのもすごいなぁ。
職場全員、げんなりしながら帰宅した木曜日の夕方。
4月10日
テレビのチャンネルを変えてたら、某国営放送で手が止まった。
天才チンパンジーとして有名な「アイちゃん」の出産風景をやってたのだ。
おいら、専属の獣医さんが出産の手助けをしたのだと勝手に思ってた。
でも、自分一人(一匹)で生んで、人間は檻の外で見てたのね。
生まれたての赤ちゃんが、呼吸できなくてぐったりしていたとき、
アイちゃんは誰に教わるでもなく、まず口と鼻の粘液を吸い取ってから、
おもむろにお腹の下に手を当て、頭を下に向けて羊水を吐き出しやすくしてた。
「クプッ」という音とともに息を吹き返した赤ちゃん。
これって本能なのかなぁ?赤ちゃんの呼吸を促す方法なんてものまで
DNAに組み込まれているのかなぁ??
生き物は「生きる」という方法を身に付けて生まれてくるのだと実感したのだった。
4月9日
GWの家族旅行、一泊目の宿は早いうちに決めていたが、
二泊目を京都に泊まろうということになった。
で、インターネットで検索してんだけどさ、ほとんど満室なのよ。
親が一緒だから、あんまり歩かせられないしなぁ。
いやはや、どーしてみんな休みになると京都なのかねぇ?
4月8日
4月1日からの保険改定で、ますます複雑怪奇になる医療業界。
患者さんへの薬の指導、料金の説明、薬歴簿の記載まで細かくなり、
ここのところ右手首が腱鞘炎になりかかってまふ。(汗)
何かが間違ってるぞ>厚生労働省
4月7日
父親と『ミスター・ルーキー』の映画を観にいってきた。
いつも、阪神のオープン戦に二人で出かけているのだ。
演技的には...おいら、長嶋一茂の演技が好きだったりするからなぁ。
駒田のヒールぶり(でも、やんちゃ)が、いい味出してます。
そして、そして、息子役の子がいい!うまい!
この映画全体に流れているのは、夢と現実のギャップに悩みながらも
前に進むようなときの背中に背負った哀愁とでも申しましょうか。
それを一茂くん一家が全員みごとに演じているのですね。
もちろん、野球シーンは地元のアマチュアチームの選手の中に
藪、桧山、八木などの阪神の現役選手や、バースまで登場。
ピッチャーは一茂で、ライバルが駒田というプロの試合です。
普通の試合の中継との違いは、フライを取るときのカメラが、
中継ならボールを追うけど、映画は取る選手を追ってるとこかな。(笑)
阪神ファン&野球を見るのが好きな方にはお勧めでし。
ちょっとね、野球解説の田淵などなどがクサイのが残念だけどねっ。
4月6日
ひっさしぶりに図書館へ。
駐車場の無料の時間を間違えた。あはは、しっぱい。
ひっさしぶり(Part2)で、マクドへ。
チキンサラダサンドとコーヒーのLセットを買って帰る。
よーし、午後からは読書の時間ぢゃ〜。
4月5日
とっても晴天。でも、週末は天気が崩れるらしい。
あらいぐまとしては、週末に晴れてほしいんだけどなぁ〜。
ひとまず、無理やり布団を干して、シーツ洗ってから出勤。
絶対、雨が降りませんよーに。
4月4日
映画鑑賞券が当たっていた『ミスター・ルーキー』、
人気がないらしく、週末から上映回数が一日一回になるらしい。
おーい、寂しいぢゃないか〜。
はっ、上映中止になっちゃう前に、急いで行かなくっちゃ〜。(汗)
4月3日
暑い。昨日が夏日で、今日は3℃ほど下がるとニュースで言ってたのに、
ぜーったい今日の方が暑いってば。
職場に行ったら事務のおねぇさんが
「今年の夏、どうする?47℃くらいになるかもしれない...」
と呟いた。さすがに、それはないだろー。
4月2日
マツダのアンケートに答えたら500円の図書券が届いた。
何を買おう?月刊タイガースか?と思って阪神のHPで調べたら、
年間予約すると一冊プレゼントということだったのでその場で登録。
あらら、図書券が使えないぢゃん。(汗)
タウン誌は最近職場で読んでるので必要ないし...と思いつつ
本屋に行ったら「あっ、前田利家の本が欲しかったのだ」と思い出した。
某国営放送の番組、なんだか歴史上の人物が身近に思えて好きなのぉ。
いろいろ本を見比べて、まずは番組の副読本のようなのを買った。
これでもっと興味が沸いたら、今度は本格的な歴史書を読むぞぉ〜。
家には26歳娘から借りた『GO』の本と、事務のおねぇさんからもらった
ブロッコリーが3株もある。頂き物で充実した毎日やねぇ。
4月1日
きゃああああ、嬉しいですぅ。
たまに行くスーパーマーケットの野菜売り場で沖縄産のゴーヤー発見!
夏野菜なのにさぁ。それも一本だけ傷がほとんどないのがあったの。
「これは、おいらに買ってもらうのを待ってたのねん♪」
ってことで、速攻買って、家で薄切りにして塩をまぶしました。
明日はゴーヤーチャンプルー。(ぐふふ)
実は、一ヶ月ほど前からゴーヤーが食べたくて、検索エンジンを駆使して
冷凍ゴーヤーが買えないものか調べてたのであります。
でも、通販ってないのよね。諦めてたときだったので、嬉しさ爆発!
うっほっほ、うっほっほ。だんだん壊れてきたので、また明日〜。