2月28日
月末の残業だ〜。
事務のおねぇさんの家で採れたブロッコリーをもらったので、
帰ってから塩茹でするのを楽しみにがんばるっ!?
2月も、楽しく逃げていくのであった。さらばぢゃ〜。
2月27日
うちの職場の和風美人娘こと薬局長が、
先週末にスノボに行って、尾てい骨を骨折して帰ってきた。
おいらもたいがいに通院の多い日々だが、彼女には負ける。(笑)
スノボは、大きな事故じゃなくて、ちょっとしりもち...とかってのが、
のちのち症状として現れてくるのであります。
ちなみに転び方が下手で頭を軽く数回打っただけで、
あとから脳内出血で亡くなった方もいらっしゃいますので、要注意!
2月26日
最近、オークションなどなどでCDをたくさんGETしてる。
いいかもしれない...程度で手に入れたCDが大ヒットだったりする。
なかなか楽しい現状。
「買っちゃったもんね」のコーナーを久々に更新しようかと思っちょります。
じゃがりこの新製品「ジャーマンポテト」を買った。
この味、めちゃくちゃ好きですぅ。やばいです〜〜。
(ダイエットしなくていいのか?>おいら)
2月25日
午後、半日有休をとってマンションのガス工事。
都市ガスからプロパンに変わるなんて、時代に逆らってるよなぁ。
ガスコンロも、給湯器もぴっかぴかの新品さっ。
お風呂のお湯はり、量を設定しておけば電子音で知らせてくれるぜ。
賢い奴だぜぃ。これでお湯が溢れることはない。(ふふふ)
新しいガスコンロで作った最初の料理は「おでん」。
やっぱ、煮込んだ大根は んまいねぇ〜。
2月24日
また、変な夢ばかり見る。
仕事系のしんどい夢で目を覚まし、寝直したら続きを見る。
その事に気づいたので、やっと起きることにした。
「ぼちぼち起きろや」ってことかもしれん。
2月23日
指圧院で椅子に座って電気治療を受けていたら、
2mほど先にこちらを向いて座った初老の女性が
にこにこしながら私を見始めた。
まるで、祖母が孫に会ったかのごとく、
または、子供好きの人が町で赤ちゃんを見たときのごとく。
もしかして、おいら今日は大人にも効く着ぐるみを着てる?
一分ほどその状態が続いてから、彼女の発した言葉は
「そのセーター、いいわねぇ。そういうのが欲しいわぁ」
今日のおいら、柔らかい光沢のある毛糸でできた、
少しもこもこした手編み風セーターを着ていたのだ。
あーっ、びっくりしたぁ。
静岡市医師会がこんなものを配布しているらしい。
死について考える怪しい小学生だったおいらとしては、
こりゃいいね〜と思ってるのでありますよ。
2月22日
週末〜。
客商売のおいらとしては、臭いが気になるので、
ニンニクの入ったものは金曜日の夜に食べることにしている。
今夜は餃子だぜぇぇぇ。
月曜日にはガス工事&ガスレンジの交換があるので、
明日の朝からガスレンジを動かして掃除をする予定。
当分レトルトで生きていくことになるのだろうなぁ。
2月21日
おいら、あんまり公表してないけど「笹倉鉄平さん」の絵が好きだ。
っちゅーか、サイン会でご本人にお目にかかったあの日から、
かっこよく、優しく、大人の魅力もありつつ、少年の心を持っている...
という雰囲気に魅了されているのである。
だから、たまーにではありますが、笹倉氏のほーむぺーぢを覗くの。
今、うちのデスクトップの壁紙は『願い〜Wishing for〜』という作品。
心が洗われるような気がするのは私だけでせうかぁ??
2月20日
仕事の合間に向かいの病院に行く。
骨は無事らしい。よかった、よかった。
ガーゼを当てた上からシップを貼る技を覚える。
これ、仕事に使えるかも〜。
2月19日
朝、家の前の駐車場で転んだ。
両手に荷物を持った状態で転んだので左膝を強打。
Gパンも破れてなかったし、すりむいてる程度に見えたので、
そのまま車に乗った。
職場に着くまでの間に、少しずつGパンの膝が赤く染まっていく。
あらら、やっぱり血が出だしたかぁ。
職場の消毒用エタノールなどを使って応急処置した。(よしよし)
しかーし、昼ごろから足が痛み出し、階段が登れなくなる。
夕方には膝が直径10cmくらいの大きさの青紫の肉の塊になる。
あーあ、当分痛みはおさまりそうもないな。
そういえば、最近握力も落ちてる気がする。
寒いから筋肉だけ冬休み??やめてくれよぉぉぉ。
2月18日
来週の月曜日、都市ガスからプロパンに変える工事がある。
時間の打ち合わせということで、ガス会社のおにいさんがやってきた。
玄関で立ち話のつもりだったので、玄関から見える部屋のドアだけ
閉めていたら、ガス給湯器のリモコンを見せて欲しいと言い出した。
「ゴミ袋を置いててすみません〜」などと言いつつ台所へ。
工事の日の話を聞いたり、3分ほどしたところで寝室に目がいった。
げっ、ベッドの上に洗濯物を広げているのが丸見えだぁぁぁ。
何気ないそぶりで寝室のドアを閉めたけど、ありゃ、きっと見られてるね。
まっ、好みのタイプのおにいさんじゃないからいいや...と、
自分を慰める とぴなのだった。
2月17日
昨日と打って変わって、一日中お篭りの日。
美味しいお茶の葉も準備したし、見たいビデオもあるし、
部屋にお香を炊いたりして、のんびり過ごしてまふ。
ふふふ、こんな一日もいいねぇ。
2月16日
土曜日でお休み〜と言いたいところだが、
午前中に指圧院の予約などなど予定が満載。
その上、明日が雨らしいので洗濯もしなくては...ということで、
早朝からドタバタ。
二日前の深夜にネットで注文した化粧品が届いた。
忙しいおいらに最適!(うひひ)
2月15日
久しぶりに、お酒の量販店に行った。
泡盛のコーナーに寄ったら『菊の露 古酒(クースー)』があった。
特別に透明な瓶に入っているので、金色の液体が美しい。
「最近、また飲めるようになったし...」と言いつつ購入。
そういえば、飲まなくなって一時期痩せたけど、
その後、着実に太ってるのであります。起死回生の泡盛...なるか!?
2月14日
バレンタイン〜。でも、ぜんぜん関係ないかも〜〜。
遊びの予定がぞくぞくと入る。
来月は『阪神VS広島』を見に行くのさ。星野采配が楽しみ。
最近、おいらの手持ちのCDが職場で流れているので、
一日中が至福の時間。(ぐふふふふ)
2月13日
仕事が暇だったので、遅めの昼休みをもらって接骨院へ行った。
前回は逆に潜在していた肩こりの症状が表に出てしまったが、
今回は二回目だったせいか、効きました〜。しあわせ。
次は土曜日に、意地でも時間を作っていくぞぉ。
保険がきくというのも嬉しいわよねん。
2月12日
職場の迫力美人娘も、おいらと一日違いで松山に行ったらしい。
接骨院といい、おいらと行動の一部がシンクロしてるなぁ。
25歳娘は偶然映画館で会ったり(どっちも一人で...)、
おんなじLIVEのチケットをとってたり、どこか趣味が似てるのかも。
その上、夏の志度LIVEがあることを教えてあげたら、
「スタレビの『木蘭の涙』って大好きな曲なんだ〜」とか言ってるし。
ちなみに今日の職場は全員そろって壊れてました。
こんなことでいいのかぁ?<うちの職場
2月11日
今日は地元・高松のLIVE。
前列は男性が多かったにもかかわらず、
おいらの前は145cmくらいの女の人が立っていた。
その「すり鉢」状の視界の真ん中に寺田さまが...。
天はまだ、おいらを見放していないよーだ。
駐車場にもすんなり入れたし(直後に長蛇の列ができた)、
打ち上げで行ったファミレスが快適で、最高の一日だった。
巡ってきた運は、使わないと消えちゃうもんね!
じゃんじゃん使っちゃえ〜。
2月10日
今日は昼から夜中までOFF会のオンパレード。
裏幹事、人をこき使いまくって仕事を済ます。
喜んで(?)こき使われて下さった皆様、あぢまと〜。
スイッチの入ったおいらを、誰も止められないのさっ。
2月9日
昼の待ち合わせの前に、職場で紹介してもらった接骨院へ。
電気を当ててもらったり、至福の1時間を過ごしてまいりました。
また時間を見つけて通院しなくっちゃ〜。
昼過ぎに高松を出発して、松山で☆LIVE。
新しいツアー、大人の男の匂いと、包容力を感じるLIVEであります。
また、あちこち遠征してしまいそうな予感...キケンですぅ。(くねくね)
2月8日
高松の繁華街に沖縄料理の居酒屋がある。
沖縄を第二の故郷に持つ乙女が来高したので、
早速偵察に向かった。
結構、本場に近い味を出している。
何よりも、おいらの大好きな「ゴーヤーチャンプルー」を
この時期に食べれるとは〜♪(ゴーヤは夏野菜でし)
また仕事帰りに寄ろうかにゃ〜。
2月7日
職場では「指圧・健康体操ブーム」。
「踵落とし」という体操や、腕を極度に大きく回す体操などなど、
患者さんの見えないところで体操する乙女たちなのだ。
おいらと事務の迫力美人娘の二人が異様な肩こりなので、
事務のおねぇさんが、職場近くの指圧院を紹介してくれた。
迫力美人娘、早速通って幸せを味わってます。
おいらも土曜日に行こう!と、ワクワクしているのであります。
しあわせになりた〜い。
2月6日
定額小為替って、むずかしいやねぇ。
まだ送られてきてないと思っていたお金が、
去年の秋のうちに定額小為替&普通郵便で送られていたらしい。
でも、郵便事故なのか届いてない。
相手は領収書を持ってないし、どこの郵便局で為替を切ったのか
覚えていないと言う...お手上げでし。
自分が送金するときは気をつけようと思った今日のおいらでした。
2月5日
今日からANA超割4月分の会員先行予約が始まる。
4月にどこか旅行しようかにゃあ。
奈良あたりで、数日のんびりと過ごしたいのだが...
って、飛行機は関係ないやん!
旅の予定をたてるのも、なかなかパワーがいるよなぁ。
2月4日
朝日新聞のソルトレイク五輪のホームページを見る。
原田選手、今回がラストかなぁ。
非難されまくりの悲しいラストにならないで欲しい...と、
切に願うのであります。
それにしても、選手の実家や会社に非難の電話をかけまくる
人たちの気が知れないなぁ。お友達にはなれないタイプ。
(えっ、向こうも友達になりたがってないって!?)
2月3日
最近、本当に妙な夢をよく見る。
今朝見たのは、テレビの通販番組の夢だった。
画面にはコンパクトなミシンが一台とベッド。
女優さん(桃井かおり?)が出てきて言った。
「このミシンはとっても静か。夜中にミシンをかけても大丈夫」
家族役の男性と子供二人も登場してベッドに横になる。
横で徐にミシンのスイッチを入れる女優。
これが、ともかくうるさい。いやになるほどガタガタ鳴る。
でも全員が必死で目を閉じて眠ったフリをしている。
耳をふさぐこともできず、ひたすら耐える子供たち。
音がしていることに気づかぬフリをする女優。
なんなんでそ、この夢の意味って?
2月2日
徳島まで髪を切りに行った。
いつもは日曜日の午後で、かなり混んでいるので、
今日は土曜日の開店時を狙ってみた。
ゆったりしてて、店長さんと相談しながら髪型を決めた。
今度から、この時刻を狙うことにするぞぉ。
もう徳島で迷子にならない とぴなのだった。
2月1日
年々、冷え性がひどくなってる気がする。
特に足先は氷のように冷たくなってしまう。
そこで、家では「遠赤外線ソックス」を愛用している。
いま使ってる4足が古くなってきたので買い換えたいのだが、
ソックスにしては高価な代物。簡単に決断できない。
スーパーに行ったら冬物のバーゲンをやっていた。
遠赤ソックスのコーナーに、こげ茶色の「その物体」があった。
長さ30cm、直径10cmくらいの円柱...レッグウォーマーだぁ。
触ってみる。「柔らかいなぁ」
筒に手を入れてみる。「あったか〜い」
装着している自分を想像。「めちゃくちゃ幸せ...でも...」
この姿で宅配便の兄ちゃんの前に出る自分を思って
商品から手を離したのでありました。乙女の悲しみよねぇ。