12月7日
PCが言うことを聞いてくれない〜。
故障じゃないんだけど、セキュリティ・ソフトが動かないのは
今の世の中とても物騒なので、おっしょさまに送る。
しばしPCのない生活〜。ちょっと健全!?
12月6日
探し物に明け暮れる。
「たぶん、この引き出しに入れている…」と思うものが見つからない。
それもこれも、最近発作的に起こる『なんでも捨てたい症候群』のせいだ。
たぶん、間違って捨てちゃったんだろうなぁ…(ぐっすん)
と言いつつ、まだ捨てたいものが山ほどあるの。
大掃除が楽しみだにゃ〜。(懲りない女)
12月5日
もうすっかり顔なじみになった空港のうどん売り場のおねぇさんと談笑。
またしても、美味しいうどん屋の裏情報を入手した。
知り合いって大切よねん。たとえ空港の土産物売り場で他のおばさんから
「いつもありがとうございます」とお辞儀されよーとも…。(くぷぷ)
12月4日
毎朝、かなり余裕をもって準備をしているつもりなのに、
車に乗ってみたらギリギリの時刻になっている。
車の時計は時報と合わせてあるし、不思議だなぁ。
そういえば、家の時計は最近進んでいる気がするんだけど…と
数日悩んでいたのですが、ついに原因解明しまひた。
おいらが「時計が進んでいる」の基準にしていたのは
PCの時計だったのですが、こやつが9分も遅れてたっ。(汗)
朝の9分は大きいのでし。分かってよかったぁ。
よしっ、明日は余裕を持って仕事に行こう。(希望を込めた決意)
12月3日
仕事に復帰〜。
朝から何事もなかったかの如く働いておりました。
がんがん働いて、がんがん遊ばねばね。
来週は職場の忘年会もあるし、再来週はLIVE。
お楽しみは、こ・れ・か・ら♪
12月2日
最近とっても気になるのは『敬語』の使い方。
それも、テレビのアナウンサーとかデパートのアナウンスとか、
一応しゃべりのプロの人が間違った言い回しをしてることが
あまりに多いので驚かされる。
アナウンサーで多いのが「○○さんは△△と言っておりました」。
「〜おりました」は身内に対して使う言葉なのよ。
正解は「言っていらっしゃいました」だと思うんだけど。
それとも、日本語の使い方が変わってきたってことかな??
うっ、時代の波に乗り遅れてるぜぃ。(ぐへへへ)
逆にここまで徹底して敬語を排除する方法もある。
この方が潔くて好きかも〜。
12月1日
一ヶ月ぶりの日記でございます。
いやはや、いろんなことが起こりましたなぁ。
亡くなる人、生まれる人、これも世の常でしょうけど。
しかし、おいらにとっての一番の事件は、
大切に仕舞ってあった革のショルダーバッグ、
なぜか表面が溶けて保存袋にくっついていた…。
靴用のクリームで磨いてみたけど元には戻らないっすぅ。