10月31日
月末の残業が22時まで。
夕方に軽く「五目飯&わかめスープ」していたのだが、
帰宅する頃には空腹状態。
シャワーを浴びてからココアを飲んでまふ。
ホッと一息〜。
10月30日
家でPCの前には座るのだが、メールの返事を書けず。
あほあほメールなら書けるのだがなぁ。(だははは)
お返事を待ってらっしゃる皆さま、すまんこってす。
さーて、早めに寝るかにゃ。
10月29日
今週は早出だぁ。
ドリンク剤が手放せませんぜぃ。
仕事の後はインターネットカフェでダウンロード。
見たいURLをメモしておいて、丸一時間プリンタはフル稼動。
きっとお店のブラックリストに載ってるだろう。(ぐへへ)
10月28日
徳島まで髪を切りに行く。
高速の「津田の松原SA」に寄って昼ご飯。
セルフのうどん屋があるのだが、綺麗だし、オプションも多いし、
安いし、そしてもちろん味がいい!
SAも頑張ってるんだな〜なんて、ちょっと感動しちゃいましたっ。
10月27日
旅人来る。
うどん屋をめぐりで、30分も並ぶ店を選ぶおいら。
鬼??(ぐふふ)
ちーと、店の味が落ちてた気がした。
10月26日
衣替え〜♪
Tシャツを片付けて、セーターを出す。
ふふふ、秋も深まっていくぜ。
10月25日
5年ほど前までは異様なほど本を読んでいた。
市立図書館に月に2回以上通い(一回の貸しだし期間は15日間)、
最上限の15冊くらい借りては帰っていた。
「税金の元を取ってるなぁ」なんて思ったりして。(だはは)
最近は読む気力を失っていたのだけど、ちょっと復活。
おいらの読んでみたい本、本屋でもなかなか見かけないのよね…
と思いつつ検索エンジンを使っていたら、こんなページを見つけた。
ををを、私が通ってた図書館のほーむぺーぢぢゃ。
それも蔵書の検索ができるではないかぁぁぁぁ。
おいらが必ず買っていた「A.J.クィネル」の本も調べてみる。
あらら、買ってない本が2冊もあるぞぉぉ。早速取り寄せねばっ。
平日の夜19時まで開いているらしい。
わくわくしている夜中のおいらなのだった。(ぐふふふ)
10月24日
今日は、かなり忙しかった。
ある患者さん(60歳代くらいの女性)と薬の話をしていた。
一段落したところで急に彼女が声をひそめるようにして言った。
「ねぇ、とぴちゃん(仮名)。最近キレイになったわね。」
???????
彼女曰く、私の最近の変貌ぶりが見てて楽しいらしい。
うーーーーん、何が言いたいのだろう?
仕事がたてこむと、髪はぼさぼさだし、化粧は落ちてるしなぁ。
「髪型を変えたせいですかねぇ。」などと言ってみる。
完全に患者さんにおちょくられている今日のとぴなのだった。
10月23日
表のぺーぢにも書いていますが、ご報告があります。
って、婚約したとか、そーゆーことぢゃないんだけどさ。
Profileのとこにも書いたのだけど、
精神的にも肉体的にも、本格的にメンテナンスしようと思っております。
んでもって、11月は連絡がほぼ途絶えまっす!!
っちゅーこって、11月の日記もないのさ。
考えてみりゃ、丸三年日記を書きつづけてきたのねん。
普通の日記なら続かないものを、ほーむぺーぢなら続く…
こいつは不思議な現象でございますなぁ。(ちと感慨)
12月にはリフレッシュして復活の予定。
それまで、気が向いたら掲示板なんぞで遊んで行ってくださいまし。
10月22日
雨が本格的になる。
仕事中にも、たまーに雷が鳴ったりして。
夜、お風呂から出たとこで髪を拭いていたら停電。
雷の音がバリバリッと鳴った。
ほんの1分ほどで復旧したので、よかった、よかった。
あれが風呂の中だったらパニックだっただろうなぁ。
10月21日
外は雨。
夕方まで家に篭っていた。
何もしない…というのもねぇ…ってことで、
革靴を5足磨いた。
うふふ、満足。
10月20日
天○屋で靴を買った。
声が小さくて大人しいけど、笑顔のかわいい店員さんが対応してくれた。
気にいった革靴は、ちょっと土踏まずの部分が平で履き心地悪い。
中敷きをもってきたおねぇさん、小さい声ながらも
「この中敷き、最初は違和感あるんですけど、少しすると慣れるんです。
私もブーツに入れてるんですけど、とっても気持ちよくって、もう中敷き無しでは
履けないですっ」
と一気に喋りまくった。無口な人が喋ることって説得力あるよね。(笑)
靴って、買った時のことを覚えてたりする。
普段よく、ちょっとヒールのある革靴を履くのだが、ダメになりそうになったら
次の靴を買うようにしてるので、特によく覚えてる。
今履いてる革靴は、まだコトデンそ○うが健在の時に空いてる靴売り場で買った。
その前のは、大阪・心斎橋をパンプスで歩いていて足が痛くなって靴屋に飛び込んだ。
きっと今回の靴も、ふとした時に中敷きの話を思い出したりするんだろうにゃあ。
10月19日
11月の連休の休日出勤が決まった。
もうねぇ、連休は何かある…と思って予定は入れられない
生活が続いております。そのうえ小児科の当番…。
うぅ、一番過酷な休日出勤でございます。
みんなー、風邪ひかないように鍛えてねぇ>おこちゃまたち
10月18日
来年のLIVEのチケット予約をしてきた。
四国2ヵ所の取りまとめをしたのだが、どちらも10名ほど集った。
うっひゃー、来年も四国はキケン地帯ぢゃ。(うひひ)
10月17日
10日ほど前に、力強く「ほぼ日スケジュール帳を買うぞ!」と言ったが、
厚さが1.3〜1.4cmくらいある(分厚い!)ということに気付いたので、
速攻で予約を取り消し、ショッピングセンターの文房具屋をさまよった。
いめーぢの違う物が持ちたかった。ちょっと「たれぱんだ」な気分だった。
「今までの手帳にたれぱんだのリフィルを追加するか?」
「たれぱんだの手帳(システム手帳じゃないヤツ)を買うか?」
前者は手に取った時のイメージが変わらないが、住所録などをそのまま使える。
後者はめちゃくちゃかわいいけど、今までのデータ物は書き写すことになる。
うーーーーむ。
悩んだ末に、ピンク色のチャイナドレスのような生地のシステム手帳にした。
(ぜんぜん違うや〜ん!)
明るいし、大人の香りもするし、便利だし、まっ、こんなもんよね。
10月16日
朝から病院。昼過ぎまでかかっちまったぜぃ。(ふぅ)
んで、胃の中の画像を見せてもらったけど、やっぱり何もなかった。
うひひひひ。
いろんな検査をしたのだけど、胃ガメラ〜も苦しいし、
他にも針を刺しまくったりしたのだけど(注:Mではありません)、
一番びっくりしたのは昼頃測った血圧だった。
看護婦さんが何度も水銀柱を上下させながら確認する。
そして徐に「普段から血圧は低い方ですか?」と聞いてきた。
なんと、92/46くらいだったのだ。(普段は110/60くらい)
どーりで待ってる間、眠くてうとうとしてたと思ったよ。
きっと、お腹が空きすぎて冬眠状態に入ってたのだな。(うんうん)
10月15日
明日、胃カメラ飲みます。
去年に続き二回目なんだけど、去年は症状を訴えて検査。
結局なにもなくて無罪方面でした。
今年は定期検診の再検査なんだけど、一年でそんなに悪く
なるわけない…と、去年の担当医が言ってるらしい。
たぶん、定期検診のバリウム係の人のミスなのでせう。
そんなことよりも、前日の21時以降なにも食べるなということ。
お茶程度はいいらしいのだけど、おいらは胃の動きがいまいち、
だから夕食から抜かねばならないと自分で決めてます。
20時ごろにプリンを一個食べて終了。
こんな日に限って、グラタンとか濃厚な物が食べたいのよねぇ。
あぅぅ、ひもぢ〜よぉ〜〜。(涙) 飲み物をガンガン飲んでやるぅぅぅ。
血液検査が無いと信じて、自棄酒。(おいっ)
10月14日
Macが旅立つ。(さらばぢゃ〜)
超重量級のダンボール箱を2個運んだ時に
支えるために当てていた腕の部分に青あざ。
ぢぃーっと観察していて気づいたのだが、
また力こぶが復活しておる。(ぐへへへ)
いや〜ん、色っぽくないですぅぅぅ。
10月13日
朝から「映画に行こうかなぁ〜」なんて
タウン誌を見ながらゴロゴロしてまふ。
昼前には、あまりに天気がいいのでお洗濯。
肌がじりじりするほど強い日差しにびっくりだ。
PM1時をすぎて、ふと気付いたら断水。
洗濯も、うどん茹でも終わっててよかったねぇ。(ほっ)
ってゆーかー、断水するって話を聞いてないぢょ。
ひとまず、ウェットティッシュがあったので、
こしこしと手を拭いてみたりした。
10月12日
東京でお世話になっていた美容院からDM。
ついに四国のお店が始動するのねん。
ふふふ、髪を切りに行くのが楽になるぞ。
次は金髪にでもしてみようかな〜。
(仕事をクビになるから無理だ)
10月11日
定刻で帰れた。(ほっ)
余力があったので、先月契約した着メロサイトに接続。
普通なら基本の15曲+継続分の1曲なのだが、
サービス期間ってことで25曲もダウンロードできると判明。
洋楽、邦楽、アニメなどなど、大量にダウンロードして、
25曲になったところで解約。
だからと言って、着メロに使うわけではないのよね。
コレクションみたいなものだなぁ。(がはは)
10月10日
すっきり爽やかな目覚め。
よーし、今日は大丈夫だと思ったら、やっぱり残業。
むぅぅ。
10月9日
全盛期の半分以下の人数で仕事。
壊れた…。
10月8日
連休最終日。
体調不良のため夕方まで眠り続ける。
しかし、明日の昼食をゲットせねばならぬのでスーパーへ。
夕方のスーパーって空いてて大好き。
レジのおばちゃんが人懐っこい人だったので、
Macを入れるための大きな段ボール箱をたのんだら、
奥の倉庫まで走って取りに行ってくれた。あぢまと〜。
笑顔のいい人って、見てるだけで幸せになれるねぇ。
夜はスマスマSP。
10月7日
朝、「美味しい物が食べた〜い!」と思った。
製麺所にうどんでも食べに行こうかと思ったが、何かピンとこない。
戸棚とか探してたら、ありましたっ!大事に仕舞ってた「稲庭うどん」が。
麺食いなおいら。さぬきうどんも、信州の蕎麦も大好きなのだけど、
稲庭うどんだけは別格なのです。「お御馳走」なのなのですぅ。
どんなに美味しくても、さぬきうどんは「日常食」。
蕎麦に関しては、高いお店などに入ると「けっ、いばってんじゃねぇ!」
などと思ってしまいます。
(蕎麦フリークの皆さま、昔「ざるそば命」だった人間の意見なので許してね)
でもね、稲庭うどんだけは違うのですぅ。あの清楚なたたずまい。
透き通るような色と、軽やかな喉越し…あぁ、うっとり。
佐藤さん、いただきま〜す。(いみふめ)
朝から幸せな気持ちになれた、連休中日のおいらなのでした。
10月6日
山崎まさよしの高松LIVEチケット、ぶぢにゲット!やったね。
今日は映画を見てきました。『ウォーター・ボーイズ』、好きです!
あっ、男の子の裸が好きってわけぢゃないっす。
よどよどな毎日だったのに、一気にハッピーになっちゃいました。
まだ上映期間があるから、また見に行きたいにゃあ。
ところで遅い昼ご飯の月見バーガーと緑茶を持って映画館の席についてたら、
上映直前に職場の25歳娘が…。「あっ!」と言ったかと思うと2つ横の席に座った。
(映画館はガラガラなのに、おいらが荷物を置いていた席の向こうに座ったのだ)
まさか休日にまで会うことになろうとは、お釈迦さまでも知らぬ仏のお富さん♪
10月5日
カレンダーと一緒にスケジュール帳も探していた。
2年間使っていたシステム手帳、ちょっと変えたくなっちゃって。
リフィルだけ変えようか…とも思ったけど、なかなか気に入ったのがない。
「たれぱんだ」にも惹かれたんだけどなぁ。(笑)
そういえば、今日から「ほぼ日」の手帳の予約がはじまるなぁ…ってことで
ほーむぺーぢを見に行ってみる。おぉ、細かい仕様が書いてあるぞ。
ちと普通の手帳よりは高いけど(でもシステム手帳にしては安いな)
内容が笑えるほど充実してる。よしっ、決めた!!
ってことで、来年のおいらは常に「ほぼ日手帳」を携帯してまふ。
そこんとこ、ヨロシク!
10月4日
来年のスケジュールが入り出したので、卓上のカレンダーを買いに行く。
ここ数年、「能率カレンダー」の卓上タイプを使ってまふ。
最初の年は「卓上4」で、翌年から「卓上5」を買ってカレンダー部分だけ入れ替え。
使い易いし、すっきりしたデザインで飽きないのよね。
でもでも、今年はいつもの本屋に置いてないのぉぉ。まだ季節が早いのかにゃ?
他のカレンダーを見て回ったけどスナフキンさまとかもピンとこないし。
もう少し待つか?ネットで買うか?悩める年頃よねぇ。
10月3日
水曜日はレディースディで映画が安い〜ってことで、
仕事帰りに映画に行くことにしてたんだけど、
あまりのハードワークに力尽きて断念。はぁぁ。
やっぱり週末に行くことにしよう。
10月2日
来年のライブスケジュールが届く。
目の前にニンジンをぶらさげて、年末も突っ走ることになりそうです。
11月は記念本、12月はCDが出るし、とうぶん楽しめそうだ。
10月1日
浄水器を取り替えた。
カートリッジを取り替えたのではなく、本体も新しくしたのだ。
台所が明るいぞ〜。気持ちいいぞ〜。幸せだぞ〜。
浄水器のアダプタの部分が壊れてからオークションで探していたのだが、
サ○ィで安く売ってたので速攻で買ってきたのでした。
これからは本以外の買い物は○ティだぜ。
(注:経営破綻により、9月15日以降の本は入荷できないのだ)
というわけで、おいらの秋は明るく始まったのでした。めでたし。