5月31日
ハムちゃんの続報。(くどい?)
仕事から帰ったところで、お隣さんに呼びとめられて礼を言われた。
なんと、なんと、ベランダに置いたケージの入り口を開けておいたら、
夜中のうちに自分で戻ってきてたんだってぇ。
すっごーい。ハムちゃんってば、かしこ〜い!
おいらも負けないように がんばらなくっちゃ。(おいおい>とぴ)
5月30日
朝、家を出ようとしたら、ドアの隙間に手紙が。
綺麗で丁寧な文字で「昨日はご迷惑をおかけしました…」と。
ハムちゃん、昨日の夜に帰ってきたらしい。よかったねぇ。
ところで、自力で帰ってきたのかなぁ?ちょっと気になる。(笑)
仕事がめちゃくちゃハード。
よしっ、この勢いで痩せるぞぉ!
(たぶん、よけいに食うようになるだろうから無理だけどね)
5月29日
夜、隣の家の親子が尋ねてきた。
「うちのハムスターが、そちらのベランダに逃げ込みました…」
申し訳なさそうな若い母と、寂しそうにうつむく小学一年くらいの男の子。
よっしゃ、おいらが探してあげましょう!
早速ベランダへ直行。隅に置いたゴミ袋を動かしてみる。
あっ、いた!小さくて茶色いハムスター。
をを、動く、動く。あれれ?どこへ隠れた??
隣の家の人もベランダに出てたので、どうやって捕まえるか相談。
しかし、その間に逃げられちゃったのです、もうひとつ向こうの家に。
ちなみにうちの家はベランダにほとんど物を置いてないのだけど、
もうひとつ向こうの家は「花いっぱい運動開催中!」って感じで、
ベランダ中がプランタだらけなのよね。
「きっと、隣のベランダで隠れてると思います」
おいらは無念の思いで、隣の親子に呟いたのでした。
5月28日
仕事中に突如 経営者が現れた。
なんでも、事務のパートの人達が首になるらしい。
おいらが入って、人数が足りたから?
仕事の世界のことだし、別に同情する気はないんだけど、
めちゃくちゃオールマイティーに働いてた人達なので、
この痛手は大きいですよぉ。
そして、働く人間から何も信頼されてない経営者陣というのも、
職場の終末を予感させるわけやねぇ。
5月27日
ネギを畑から取ってきて自分で刻んで入れる…ということで
香川ではめちゃくちゃ有名な「なかむら」といううどん屋に行った。
(さすがに今は客も多くて、ネギはまな板のとこに置いてるけど)
今まで「山越」がNo.1だと思っていたが、「なかむら」もNo.1だぁ。
細身でコシのある麺を冷やしで頂くと、なんとも繊細な食感。
よっしゃ、ここもまた来るぜぇぇぇ!!
(なんか食べ物の話ばっかり続いてる気が…)
5月26日
四国部隊・宴会隊長おすすめの焼肉屋へ。
めちゃくちゃ混雑してるけど、予約してるもんね〜。
肉もうまいが、野菜の美味しさに涙しましたぜ。
その上、安いぢゃないですかぁぁぁ。
また来るぜ!うひひひ。
5月25日
乙女がやってきた。
迎撃部隊が集って、夜中まで店で飲んで、
我が家で2次会…。
ひっさびさに、たらふく飲んだぢぇ〜。
んまかったっすぅ。
5月24日
ラジオの3時間番組の録音をセットしてて思ったのだが、
なぜMDは72分と80分なのだろう?
中途半端っちゅーか、そんなに差がない気がするけど。
80分にモノラル(160分)で録音した。
ラストの面白いところが切れてるかと思うと、ちょっと悲しひ。
5月23日
新しいJR高松駅の散策に行くことにした。
職場のおねぇさん曰く
「JRの駅の方を見ると『どこの都会の来たのか?』と思うけど、
後ろ(コトデン高松築港駅)側を向いたら『高松だったぁ』と思うよ」
よほどに場違いな物ができてるらしい。(笑)
昔の駅の場所に向かって行くと、ホテル・クレメント高松がドドーンと現れる。
左手前奥がJR高松駅、ずっと向こうにサンポート高松が広がる。
矢印があったので車を進めると、タクシーの運転手4名ほどに取り囲まれた。
彼ら曰く「ここには車を停めてはいかん!」らしい。(止めたのはあんたらや)
タクシーのりばに迷い込んでしまったのねん。それにしても怒らんでもええやん。
ついでなので、タクシーおぢちゃんたちに「普通の車はどこに行けばいい?」と
聞いてみる。当分迷子の車も多いだろうし、対応を気をつけたまへ<タクシー
駅の中も少しだけ調査。ひとまず、綺麗だということだけ分かった。(ぐふふ)
7月の職場の創立記念はクレメントのビアガーデンらしい。
ちょっと楽しみ〜。
5月22日
あぅぅ、アイロンかけができな〜い。
(物理的ではなく、精神的に不可能なのだ)
金曜日に客人が来ると言うのに、掃除機をかけただけか?
そして夜はふけていくのであった…マル
5月21日
夏が近づいてますねぇ〜。(気が早い?)
行き付けのスーパーでは、コンスタントにゴーヤ(苦瓜)が並んでます。
ふふふ、昨日また沖縄産のゴーヤを買ってきて下ごしらえをしておいたので、
今日はゴーヤーチャンプルーでした。
最初の2回のゴーヤーチャンプルーは、実は失敗しちゃったのです。
うちのフライパンは「油のいらないフライパン」という触れ込みだったのに、
コーティングがはげているので、豆腐を炒めると油をしいてるのに焦げるの。(涙)
で、今回はテフロン加工の卵焼き用フライパンを使いました。
ぐふふ、大成功〜♪少しずつイメージした物に近づいてきたかも。
ときどき作って、ゴーヤーチャンプルー名人を目指すぞぉ!
5月20日
掃除、洗濯、炊事。
合間に携帯電話の着メロを五線譜に書き写す。
入力用のメモなので、普通の楽譜のような小節もないし、
#は一個ずつの♪の横に書いてあるという適当なものだ。
一応、格好だけは…ってことでト音記号を書いてショックを受けた。
「めちゃくちゃ下手だぁぁぁぁ」
ト音記号が美しくないのです。かっこわるいのです。
で、よくよく考えてみたら、高校は美術を選択したので、
かれこれ10年以上(笑) ト音記号を書いてなかったのですね。
昔はピアノを習ったりしてたけど、しかたないかぁぁ。
5月19日
なんとなく日記を見なおしてたら、
めちゃくちゃな漢字をつかってることに気付いた。
ちょいと修正。(こそこそ)
おーーーい、いい加減に賢くなれぇ<IME 98
と、PCのせいにするおいらなのだった。
5月18日
夕方、電話が鳴ったので何の気なしにとった。
1月に留守電に何度か妙なメッセージを吹き込んできた
ストーカー女だった…。
「お願いがあるんやけど…」と言うので、
やんわりと「留守電に妙なことを吹き込んでおいて、
何か私に用があるんですか?」と尋ねたら
「え、覚えてない。何を言うたん?言って」という。
「覚えてないのなら、いいです」と答えて切った。
何かイヤな予感がするっす。
電話番号を変えようかなぁ。
それとも、やっぱり引越しした方がいいだろうか?
また、電話をとれない生活が始まる。(はぁぁ)
5月17日
めちゃくちゃ暇な一日だった。
よしよし、この調子。
あと一日で週末だぁ〜。
5月16日
今日は患者さんが少なかった。
きっとG.W.の休みの2週間後だからだな。
(薬は2週間単位で出ることが多い)
明日ものんびり過ごしたいものでし。
5月15日
夜、一旦PCの電源を落していたのだが、
急に気が向いて再び起動した。
そしたら、メールが届いてましたよぉ。
なにをって?おいらの似顔絵を作ってくれるってメールですぅ。
ほーむぺーぢを持ってる人限定で似顔絵を作ってくれるという
限定2名のプレゼントに応募してたのですぅ。
ほーむぺーぢの内容も選考基準に入ってたので、
まさか選ばれるとは思ってなかったのぉぉぉぉ。
早速、おいららしい写真を選んで送らなくっちゃ〜。
しかし、そんな写真あったっけ!?
5月14日
月曜日〜。
なんだか疲れてるのは、週末の夜更かしのせい?
ご〜や〜ちゃんぷる〜を作った。
那覇の食堂で食ったのより苦い。
でも、ごはんに乗せるとちょうどいい。(うふっ)
あと半分残ってる、明日挑戦だぁ。
これで、きっとパワーアップだねぃ。
5月13日
母の日。
花持って実家へ。
喜んでるみたいだ。よかったねぇ。
オークションに初出品。
半日たたないうちに希望価格で落札される。
しかし落札者から値切りのメールが…。
丁重にお断りして再出品しまひた。
面白い世界だにゃあ。
5月12日
急に発作が…と言っても、心臓や呼吸器系ではない。
「物を処分したい!」という発作なのである。
ときどき起こる。で、雑誌などは一気に捨ててしまったりする。
今回、目についてしかたがないのは『PS2』である。
えっ、このあいだ買ったとこぢゃ〜ん。まだ1ヶ月たってないぞぉ。
そうなんです。おいら、ゲーム系は恐ろしいほどすぐに飽きちゃうの。
で、BOOK OFFで買取価格を聞いたら最新機種を知らないどころか、
かなり安く買い叩かれそうな気配。
いままで禁断の世界と敬遠していたオークション出品者になろうと、
デジカメ片手に準備を始めました。
どきどきどき、トラブりませんよーにっ。
5月11日
学生時代の友達から転居のお知らせが届く。
ハガキには子供2人の元気な写真が入っていた。
ををを、上の子がもう小学3年生?
おいらが会った時は、まだ2歳くらいの甘えん坊だった。
時間の経つのは早いっすぅ。
5月10日
おいらの携帯電話、かなり古くなってきた。
壊れたときに一番気になるのは電話帳…ではなく、
自作曲の数々なのです。
五線譜のノートを買ってきたので写し取ろうと思いつつ、
ノートを前にすると眠ってしまうおいら…。
携帯がダメになる前に全曲写し取れるかなぁ?
5月9日
缶チューハイ1本で意識を失う。
メールの返事も書けず、日記の更新もできず。
ちょっと疲れてる?
それとも誰か、薬を盛った??(笑)
5月8日
患者さんから「久しぶりやねぇ」と言われる。
これで4人目かな?
覚えていてくれて、あぢまと〜。
とぴたろう、がんばりまっす。
5月7日
それは、ある日の午後1時すぎのこと。
忙しかった仕事が少し落ち着いて、お昼ご飯を急いで食べた後、
彼女は2階の控え室で休憩&身繕いしていた。
先に上がっていた事務のおねぇさんたちが一人、また一人と部屋を出る。
携帯でメールを打った後、彼女も遅れて部屋を出ようとした…が、
部屋の扉が開かない。ガタガタと何度も揺さぶってみる。やはり開かない。
このままでは、3時にパートの人達が帰り支度をするまで出られない。
一瞬「寝てようかなぁ」とも思ったが、仕事を残してきてることを思い出す。
あたりを見渡すと、さっきまでメールを打っていた携帯電話が。
「もしもし、お忙しいところすみません。とぴ(仮名)でございます。
いま2階にいるのですが、ドアが開かないので助けに来て下さい」
すぐに半信半疑の顔で、おねぇさんが助けにきてくれた。
実は控え室のドア、窓を開けただけでパタパタと外に開いてしまうので、
部屋の外側に、簡単な引っ掛けるだけの鍵がついているのです。
で、ドアがバタンと閉まると、掛け金がクルンと回って引っかかるのを、
以前部屋の外から見たことがあるの。
でも、まさか自分一人部屋にいるときにそのような現象が起こるとは
思ってなかったのよねぇ。
仕事部屋に戻って、助けてくれたおねぇさんが一言つぶやいた。
「やっぱり携帯は携帯しておかなきゃダメね」
スリリングな午後の始まりでありました。
5月6日
CSでドラマ版『ニキータ』の初回をやっている。
ニキータ役の声優の声が、少し太すぎる感じだなぁ。
もう少し若い声の方が、とまどいや苦しみもリアルなのに。
今度、映画版も見てみようかなぁ。
『チャーリーズ・エンジェル』の特番は、字幕入りだった。
ジャクリーン・スミス(ケイト・ジャクソン役)の声、いろっぽ〜い。
デビッド・ドイル(ボスレー役)も、3枚目ではなく2.3枚目くらいだし。
きっと本人達も日本語版を見たら苦笑するんだろうなぁ。
ちなみに明日も特番でし。わくわく。
5月5日
♪せいく〜ら〜べ〜♪の日。
そう言えば、じわじわと背がちぢんでるんだよなぁ。
Caも摂ってるし、運動が足りないのが問題?
そのうち1mを切っちゃうかも〜。(そんなバカな)
一日中、家にこもっていた。
掃除もしなくっちゃなぁ。
5月4日
用事で出かけた。疲れた。
喉が痛い…。(やばいっ)
おやすみなさい。
5月3日
職場が休日当番に当たってるので出勤。
朝、中央郵便局に寄ってから出勤しようと思い、
いつもより30分早く家を出たら、G.W.で道がめちゃくちゃ空いてて、
寄り道の時間を含めて用事が10分程度で終わってしまった…。
職場の近くまで行ったが、まだ普段に家を出る時刻。
セルフでガソリンを入れるが3分程度で終わってしまった…。
コンビニに寄ってもしかたがないので出勤してみたら、
なんと早出の担当者が寝坊して、まだ来てなかった。
事務の女の子に、めちゃくちゃ感謝された。(ぐふふふ)
ついでに、早出を交代ということで、早く家に帰れたし〜。
人生なにがあるか分からないねぇ…という話。
5月2日
今日もハードな一日。
連休明けは…いやいや、考えるまい。
5月1日
おっはようございま〜す。
めちゃくちゃ幸せな夢で目が覚めました。
連休中の仕事だって、サクサクこなしちゃうぜ!
ちなみに、うちの職場は暦どおり+1日の仕事。
連休明けで死なないように、適度に散らばって欲しいなぁ。
では、行ってきま〜す。
残業が終わって帰宅。昼ご飯を食べたのが15時。死んだ…。
でもでも〜、昨日ネットで見つけた素敵なイラストの作者さんに
「HPや名刺で使っていいですかぁ?」と問い合わせていたら、
こころよく承諾してくださったのですぅ。
ちょうど『寺田さまのお部屋』もリニューアルしようと思ってたの。
なんでも6月あたりから、MIDIなどの著作権について取締りが
厳しくなるという噂を聞いたのよねぇ。ほんとかなぁ?
5月中には形になると思います。請うご期待!