番犬の寝言とぴの部屋古い日記

2月29日

「今年って『うるう年』って言うらしいよ」
「それウソぢゃん。今年は『辰年』だよ」
「そーだよねー。私もおかしいと思ったんだよ」
電車の中での女子高生の会話だったらしい…。

ところで、うるう年って4年に一度、4で割れる年に来る。
しかし私は知りませんでした。
100で割れる年は違ったんだってね。
でも、400で割れる年は特別なのだそうで、
今年、2000年は『うるう年』なんだって。
うーん、コンピューターも大変やねぇ。
ちなみに職場のコンピュータも無事に動きましたとさ。



2月28日

先週あたりから、うちの職場にも風邪ひきさんが登場し始めた。
今日は元気娘が休んでいたので、なかなか目が回る状態だった。
まだ生きてまふ。
風呂入って寝よっと。



2月27日

大掃除した〜。
きゃああ、家中すっきり。
布団乾燥機にかけたまま放っておいたベッドも、
掃除機をかけてきれーなカバーをかけた。
よしよし、今夜からベッドの生活だわ。(ぐふふ)

思えば私が畳の上で寝始めたのは、
去年の冬があまりに寒くってエアコンが必要だった…
とか、そんな理由だった気がする。(おいおい)
ってことは、丸一年ベッドを使ってなかったのか。
ぐっすり眠りすぎて寝坊したらどーしよう。
目覚し時計を たくさんセットせねばー。



2月26日

今日はメンテナンスの日。
身体も お肌も復活させねば〜。

音楽番組を見ていたら相川七瀬が出いていた。
『チャイナ・ローズ』ってプロモビデオよりLIVEの方が何倍も魅力的。
椎名林檎の『ギブス』と共に、今マスターしたい曲であります。

いらないCDや本を持ってBOOK OFFへ。
売れ筋中古CDが一枚買えるくらいになった。よしよし。

お肌は復活したが、気功(指圧)の先生にふられた。
「こんちわ〜」と玄関を入ったら、先生の奥さんが待っていて
「体調を崩してしまいました。今日は診療をすることができません。」
と、畳に額をこすりつけて謝られてしまった。
いつもは二週間に一度行くところを、今回は三週間開いていたので、
診てもらえない…ということで気が動転してしまって、
「おだいぢに」の一言も言えずに帰ってきた。
来週一週間、生きていけるだろうか?
ひとまず熱いお風呂につかって、マッサージ器でゴトゴトやってまふ。



2月25日

スーパーの閉店セールに行ってきた。
食べ物も そんなに欲しくないし、
服もなんだか いまいちって感じだしなぁ…
ってことで、システム手帳のオプションを買ってきた。
半額セール、ばんざい!



2月24日

地元の有名人が来た。
職場の中は大騒ぎ。
みんな「握手してもらおう」とか「サインをもらおう」とか
好き勝手なことを言ってるが、対応に出るのは私だ。(笑)

わたしのMacはASCIIのマウスパッドを使っている。
透明なシートの下に好きな写真なんぞを挟めるので、
今はモー娘。のトレカの申し込み用紙の写真を挟んでいる。
先月、タウン誌を見ていたらモー娘。のトレカのプレゼントが
あったので冗談半分で応募。
今日、新聞受けに入ってました…<トレカ
きゃああああ、私の彩ちゃんも入ってるのね〜。

さて、お風呂に入ってこよーっと。



2月23日

スーパーファミコンの囲碁ソフトを探してます。
おもちゃ屋やBook Offなんぞを探し中。
もう中古屋でもあんまり置いてないよねぇ。
ゴライアスより強いのが欲しいんだけどなぁ。
プレステでも囲碁ソフトは見かけないしなぁ。
どなたか、家に転がってるのがあればご連絡下さい。



2月22日

ぞろめ。
週末に洗濯しそびれたので、ぼちぼちやばい。(笑)
慌しく洗濯を済ませてから出勤。兼業主婦っぽい?



2月21日

仕事〜。
なんとか乗りきったぞぉ。



2月20日

目が覚めたら9時を過ぎていた。
洗いざらしで爆発した髪をいぢったりしているうちにチェックアウトの時刻。
慌てて飛び出してから、地下鉄一日券を買って新世界へ向かうことに決めた。
様子が変わっているぞぉ〜と話は聞いていたが、地下鉄の改札を抜けたら、
フェスティバルゲートへ続くごーぢゃすな通路になってて、駅を間違えたかと思った。(笑)
ここは食べ物屋と遊び場と雑貨屋などが混在するビル。メリーゴーランドまであるぞ。
1軒の雑貨屋に携帯電話をいぢるコーナーがあった。お店のにーちゃんに声をかけたら、
なんと香川の大学に通っていたことが判明。地元話から、デジカメの話やたこ焼き話まで、
30分ほど喋ってる間に携帯電話が「寺田さま仕様」になった。(うっとり)

通天閣へ向かって歩きつつ、どこか美味しそうな店はないかと探して歩く。
おっちゃん、おばちゃんが異様に並んでいる串揚げ屋があるかと思うと、がらがらの店もある。
出てくる客につられて、ふらっと1軒のお好み焼き屋に入った。
一見普通のお好み焼き屋だが、店のおばちゃん中心に回っている笑いの世界だった。
最近の通天閣は全国から観光の女性客が多いらしい。私も店のおばちゃんとふたりで
秋田から来ていた純情そうなおねーちゃんの相手をした。(お前は客や>とぴ)
へらへら〜っとしながら店を出て、通天閣を見上げる。記念にぷりくら〜。

上本町あたりで探し物をして、梅田の阪神とGAREにも寄って、新大阪から帰宅。
一人旅のはずが、ずーーっと喋り続けていた二日間だった。



2月19日

大阪へ向かうぞ!
意気込みとは裏腹に、寝坊してしまったので、ごそごそ準備をしてJR高松駅へ。
マリンライナーの中で偶然昔の同僚に会って きゃあきゃあ言っているうちに岡山。
PM1時すぎに新大阪に着くが、まだホテルのチェックインまで時間があるので、
乗り継いで天満へ向かった。美味しいたこ焼き屋があるという噂なのだ。(ぐふふ)
天五の中古レコード屋に寄って、中川勝彦とスタ☆レビを入手。
幸先よいやねぇ〜などと言いつつたこ焼き屋を探すが見つからない。
そこいらの店のおっちゃんに聞いたら、別のたこ焼き屋を紹介された…。
あんまりお腹が空いてなかったので、今日のところは断念。

ホテルにチェックインしてから、ほーじんさまLIVE会場、中百舌鳥へ向かう。
19時開場だというのに、17時にはすでに寒空の下おねーさんが一人並んでいた。
四国から来たことを行った途端、「ホームページ見たことありますっ」と言われてたじろぐ。
アホなことは書けないな。ちょっと雑談してから、堺観光。市役所は見上げただけで通過。
朝パンをかじったきりだし、せっかく大阪に来たからにはお好み焼かたこ焼きが食べたい。
網の目のように入り組んだ商店街をうろうろして、やっと見つけたお好み焼き屋の看板には
「いま人気の広島焼き、もんじゃ焼き」の文字が…。さっさと立ち去る。

18時すぎにライブハウスに戻ったら、顔なじみのおねーさんも来ていた。
日が翳って真剣に寒い。どんどん集る常連さんたちと「謎の先頭集団5人組」状態で雑談。
そのままライブハウスになだれ込んだ。ふふふ、ほーじんさまと力哉さんの間をキープ。
隣の席で大人しく座っている少年隊・東に似たおにーちゃんに声をかけて(ナンパではない)、
ほーじんさま話などなどで盛り上がる。そしていよいよライブが始まった。
肺もパイプ椅子も、ほーじんソロの爆音でびりびり共鳴しておる。トリップ状態。
力哉さんの色っぽいドラムス、青柳さんの変幻自在のキーボード、水野さんの不穏なるベース、
そして地元ならではの、過去をほじくりかえす爆笑トークの海に客席は溺れていったのだった。

最終一本前の御堂筋線でホテルへ。
めりけんこできなかったのが悔しいので、コンビニでたこ焼き。やはり、まずかった…。



2月18日

4月の江戸入りのチケット検索。
特割って、高松〜東京では割安感がないなぁ。
やっぱり、いつもの回数券で行くかなぁ。
(こーゆー現実逃避があるから生きていけるのさ)

明日は早朝に洗濯を済ませてから
新幹線で大阪入り。
めりけんこづくし…やってみようかなぁ。(ぐふふ)



2月17日

ひさびさのクレーム電話処理。
くぅぅ、エネルギーを吸い取られちまったぜぃ。
今日も爆睡。



2月16日

ANAのマイレージは沖縄に行くことにした。
たぶんスタ☆レビの夏ライブがあると思うの〜。
北海道は愛車のジミー君で走りたいんだよなぁ。
夢は限りなく広がっております。
(ずぶずぶと現実逃避の世界に入ってる…ともいう)



2月15日

気が向いたら携帯電話の着信音を入力してまふ。
今度の機種は、かなり長いフレーズも入るので、
短い曲だと一番が全部入ったりしまふ。
うーん、すばらしひ…。
だがしかーし、留守番サービスに加入しているので、
途中で留守番メッセージになっちゃうんだよん。(うけけ)
ってことで、普段は全部聴けないけれど、
自分で曲の確認をするときだけ全部聴けるという
着信音の入力に余念がないわけでふ。
なんとなく、まにあっく…かも。



2月14日

バレンタインデ〜。

新しく臨時の事務の人が入った。
続くだろうか?

週末は大阪〜。
カウントダウンして日々過ごす予定。



2月13日

3連休最終日。
CSで『二十日鼠と人間』をやっていた。
をを、主演はゲイリー・シニーズだぁ。
『アポロ13』のケンで出てたときから
目をつけておったのだ。
しぶいなぁ〜、かっちょええなぁ〜。
昼間っから目の保養をさせてもらいまひた。



2月12日

お洗濯の日〜。
まずは服装から!ってことで、白いセーターの上に
赤いオーバーオール(今は言い方が違うんだよね?)
を着て、いーっぱい洗濯した。
ふっと鏡を見たら水森亜土がいた…。



2月11日

Book Off で、宇多田ヒカルとタンポポの上物発見。
早速、車で聴いてみた。
当分、ドライブの友になりそーでふ。

私も部屋の片付けがてらに本やCDを売りにいこーっと。



2月10日

おいしい甘酒を小さい樽でもらった。
ばんざーい。

ANAマイレージのマイル数の連絡が来た。
この調子でいくと、初夏には北海道でも沖縄でも
往復できちゃうんだよ〜ん。
ブルーチップ、ばんざーーい。
(注・ほとんどのマイルはブルーチップで貯めた)



2月9日

早朝、某所にて「スタ☆レビのアルバムが出来あがった!」という
メッセージを読む。ベスト盤とは思えぬ手の凝りようだ。
特に初回限定盤の内容を聞いてびっくり。
冊子が2冊(合計64P)の上に、CDエクストラ仕様。
あぁ、3月15日が待ち遠しい。
「一枚くらい持ってていいかな…」という方にも おすすめ〜。



2月8日

さむいっ。
明日はもっと寒くなるらしー。
雪が積もるかも。

よれよれしてたら、たくさんの方から
励ましのメールを頂いた。
うるうる、どーもあぢまとー。

仕事が早く終わったので、
帰ってねるー。



2月7日

生きてまふ。
いつまで続くかなぁ、この生活。

さて、プリンでも食うか。



2月6日

胃がこわれた。
くぅぅ、何も食えない。
当分禁酒。(と宣言しなくても禁酒になりそうだ)

お風呂で温まって、寝よっ。



2月5日

よい天気〜。
洗濯してから、用事がてらにドライブ。

10年ほど使っている財布が壊れた。
あちこちのお店を「春財布」を求めてあるくが、
なかなか気に入った物が見つからない。
やっと通販のカタログにイメージのものを見つけ
さっそく注文した。
しかし、届くのは3月の末だろうなぁ。
小銭がこぼれないように、財布に輪ゴムをかけた。



2月4日

おもいっきし残業。
ひさびさ半日以上 職場にいたことになる。
おかげさんで、月初めの仕事も済みました。

などと日記を書いてる間に意識を失う。
気付けば朝〜。(しくり)



2月3日

どうも最近、缶チューハイ程度で意識を失う。
自分の家だから かまわないんだけどねー。

今日は節分。
太巻きを食わずに、長崎皿うどんを食った。



2月2日

ネット上の友達で、ここにも遊びに来てくれている女の子が
体調を崩して明日手術することに決まった。
華奢そうだしなぁー、責任感強そうだしなぁー。
私のように無責任に、脳天気に生きたら楽なのだが…。
遠い空の下から手術の成功を祈っております。
3月発売ののベスト盤を笑顔で聞けますよーに。



2月1日

2月〜。
2月と言えばバレンタイン。
あっ、その前に節分があったねぇ。
それにしても、恵方を向いて巻き寿司のまるかぶり
などという風習はどこの地方のものなのだろう?
十数年前に「小○寿司」が突然言い出した気もする。
いわしの頭もなんとやら。